ティアフォー/新東名で自動運転トラックの実証実験を開始
2024年05月02日 14:15 / 動画
- 関連キーワード
- 自動運転
ティアフォーは5月2日、高速道路トラック向け自動運転システムの基本機能を開発し、2024年度から新東名高速道路での実証実験を開始すると発表した。開発成果をリファレンスデザインとして商用車メーカーへ提供し、高速道路トラックへの自動運転機能の早期導入を支援する。
今回の実証実験では、ドイツのスタートアップで商用車の自動運転化に向けたソフトウェアプラットフォームモジュールを提供しているdriveblocksの技術を活用し、高精度地図を必要としない認識技術を導入、長距離・広域の高速道路環境に対応した自動運転システムの開発を進める予定。
<driveblocksの機能モジュールの実証結果>
https://youtu.be/saGk3DNAeX0
この技術は、すでに欧州のブレンナー峠など走行難易度の高い環境で実証されており、国内の新東名高速道路を想定したテストコースおよびシミュレーション環境を活用した検証も進んでいるという。また、ティアフォーとdriveblocksの技術の統合により、高速道路の工事や新設区間など、高精度地図の未整備や最新データの未反映がある場合でも、冗長性と安全性の高い自動運転の実現が可能になるとしている。
<国内での実証状況:前方カメラから検出された車線マーキング(左)と検出された道路の鳥瞰図(右)>
2024年度内の実証実験に向けて、両社は、高速道路の一般的なシナリオに加えて、衛星測位システムが利用できないトンネルや低照度の環境など、様々なシナリオ下で時速100キロメートルでの正確な認識機能の動作検証や走行車線のモデル作成を完了させ、リファレンスデザインとして提供する。また、ティアフォーでは、高速道路トラックが合流車両や障害物などの周囲を認識し、安全に走行できるよう、物体検出機能の向上にも注力していく。
最新ニュース
一覧- 日野自動車/三菱ふそうとの経営統合、臨時株主総会で全議案を可決 (11月28日)
- 東北運輸局/2024年度の車輪脱落事故は36件で全て大型トラック (11月28日)
- 自動車検査登録情報協会/25年8月の貨物用自動車保有台数、前月より7558台増 (11月28日)
- 輸入トラック/25年10月の輸入台数、スカニア49台で累計でボルボを逆転 (11月28日)
- 相馬商事/長野県石油商業協同組合の脱退表明「課徴金納付命令」に異議も納付命令受諾 (11月28日)
- 日本郵便/10月末時点で全集配局の70%「2200局」でデジタル点呼実施 (11月28日)
- 日本郵便/10月に全国13支社中3支社で通勤中の「酒気帯び運転」4件発生 (11月28日)
- ニチレイロジグループ/ロジネット協力会ドライバーコンテスト全国大会を開催 (11月28日)
- 丸運/トラックドライバーコンテストを実施、10名の選手が運転技術を競う (11月28日)
- EVトラック/スペインの運送企業がeキャンター15台導入、郵便物配送に使用 (11月28日)
- 丸紅、EVolity/グリーンコープ生協ふくおかの配送EV運用を効率化 (11月28日)
- ドラEVER/運送業向け基幹ツール「運SOUL」がMCPC award 2025奨励賞を受賞 (11月28日)
- ドライバー・配送/25年10月のパート・アルバイト全国平均時給10.3%減の1363円 (11月28日)
- 新潟県県内高速道路/大型車「冬用タイヤ装着率」98%、冬の始まりに事故傾向 (11月28日)
- 全日本トラック協会/「ドライバーのための睡眠衛生と疲労予防(実践編)」動画を公開 (11月28日)
- 新名神/12月16日21時から高槻IC~茨木千提寺IC(上下線)を夜間通行止め (11月28日)
- 九州道/広川SAが12月17日にリニューアルオープン (11月28日)
- 東北運輸局/25年10月の行政処分、酒気帯び運転で輸送施設の使用停止(176日車)など9社 (11月28日)
- 九州運輸局/25年10月の行政処分、輸送施設の使用停止(114日車)など4社 (11月28日)
- いすゞ/中型トラック「フォワード」を改良、先進安全装備を強化、9速DCT「ISIM」も設定 (11月27日)
