経営 に関する最新ニュース
一覧- 北陸信越運輸局/2月の一般貨物自動車運送事業者、4社を新規許可 (03月18日)
- 全ト協/坂本会長「賃上げの原資は荷主しか作れない」、石破総理に取引適正化の支援要望 (03月17日)
- 石破総理/荷主に対する価格転嫁、取引適正化の推進を表明 (03月17日)
- 国交省/2030年度まで集中改革期間、次期「総合物流施策大綱」検討を開始 (03月17日)
- 公取委/価格転嫁に応じず価格を据え置いたとして日本通運など社名を公表 (03月17日)
2024年06月10日 14:56 / 経営
国土交通省は6月10日、2024年度 環境省二酸化炭素排出抑制対策事業費等補助金「低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業」の申請受付を開始した。
この事業は、中小トラック運送業者におけるトラックの更新需要をトップクラスの燃費レベルに誘導するため、低炭素型ディーゼルトラックを導入する事業について、車両導入経費の一部を補助するもの。
補助対象となる低炭素ディーゼルトラックは、2015年度燃費基準を大型車は+5%以上、中型車と小型車は+10%以上達成した車両で、具体的には排ガス規制識別記号が、大型(12t超)は「2TG」「2RG」「2PG」、中型(7.5t超~12t以下)・小型(3.5t超~7.5t)は「2TG」と「2RG」の車両。
受付は2025年1月31日まで。予算額は約28億円で、申請できる台数は1事業者あたり4台までとなっている。
補助金申請は、廃車を伴わなくても可(廃車の有無により、補助金額はことなる)、またリースの場合は、リース会社(所有者)が申請者になり、リース料金の減額によって運送事業者に補助金を還元する。
なお、廃車(永久抹消)を伴う場合は、「2013年度以前初度登録の事業用トラックであること」、「2024年4月1日~2025年1月31日の間に廃車(永久抹消)するもの」、「使用者名が新車登録する車両の所有者名(リースの場合は使用者名)と同一であること」、「導入する車両と同じ車型区分以上であること」、「廃車するまで過去1年、継続して原則自社で事業用トラックとして使用していたもの」、「廃車日の6カ月前の期日における自動車検査証が有効であり、一定距離の走行をしていること」などが要件となっている。
【問合せ先】
環境優良車普及機構 補助事業執行部 低炭素型ディーゼルトラック普及加速化事業
TEL:03-5341-4577
FAX:03-5341-4578