三菱ふそう/輸入部品物流をDXで最適化するプロジェクトを開始
2024年08月21日 14:24 / 施設・機器・IT
- 関連キーワード
- DX
- 三菱ふそうトラック・バス
- 経営戦略
三菱ふそうトラック・バスは、デジタルトランスフォーメーション(DX)によって車両製造部品の物流管理の効率化を加速するプロジェクト「サプライチェーンコントロールタワー(SCCT)」を開始した。
SCCTは、三菱ふそうの部品納入物流の管理業務をDXによってサポートするもの。国産部品も対象としているが、まず輸入部品から注力する。車両製造部品の発注業務の一部自動化による最適化や、輸入部品の輸送状況のリアルタイムでの監視と輸送船の日本入港予定の把握、工場到着予定時刻を予測する。従来は人の手で行われていた作業の多くを自動化することで、時間・コストの両面で大幅な効率化を見込んでいる。
取り組みは、3つのステップで実施。三菱ふそうの輸入部品のプロセスは、海外サプライヤへの発注後、コンテナ船で数か月後に日本に到着、港から三菱ふそうの輸入部品倉庫に納入、保管期間を経て川崎や富山(バス)の組み立て工場に運ばれる。合計7つのポイントを経由することになるが、まず「ステップ1」として、すべての時点と在庫を一つの画面で可視化する。これは既に昨年から実施しているという。
次に「ステップ2」として部品発注量の計算および調整作業を自動化し、部品発注業務の最適化を行う。従来は、オペレーターが生産実績や部品の在庫量、今後の生産計画をベースに、各部品の発注量をアナログで計算・入力していたが、SCCTでは車両の生産計画と部品の発注計画を自動で照合し、各部品の在庫量を最適化するシステムを自社開発。部品発注量の計算・入力作業を完全に自動化することで、作業者の業務効率を向上させる。またシステムの処理能力を引き上げることによって、余剰在庫や部品保管コストの大幅な削減を見込んでいる。
その後「ステップ3」として、リアルタイムでの輸送状況の監視および日本への入港予定の把握を実施する。輸入部品は船舶による輸送が一般的だが、日本に到着するまで数カ月かかることもあり、港湾の混雑状況や税関手続き、天候の影響などによって、航行・到着スケジュールにしばしば変更が生じる。このため、最適な生産計画の策定や車両部品の発注にあたっては、輸送船の状況を的確・適時に把握し、その状況を反映することが必要になる。
これまではオペレーターが輸送船の状況を、船舶会社のウェブサイトや電子メールなど、複数の方法で能動的に確認してきたが、SCCTでは自社開発のシステムによって、全ての輸送船のリアルタイムな輸送状況と日本への入港予定日時を一元的にモニタリングできる仕組みを整える。
同社はSCCTによって、車両製造部品物流プロセス全体でDXの取り組みを進め、部品輸送管理の業務効率の最大化と、将来的には外部要因をより迅速かつ正確に特定し、影響を最小限にとどめることで、安定的な生産体制の構築を目指す。
最新ニュース
一覧- 外国人ドライバー採用/3割の企業が増員予定、一方で日本語能力や交通安全意識に不安も (11月06日)
- 中国運輸局、公正取引委員会/取適法の施行に向け連携強化、合同荷主パトロール実施 (11月06日)
- アサヒロジスティクス/女性活躍推進に向け「女性サービスドライバー研修」を開催 (11月06日)
- traevo/JFE商事エレクトロニクス「Jiot」と連携、高精度な物流情報管理を実現 (11月06日)
- 大宮TS/11月18日22時~翌6時「食堂」一時休業 (11月06日)
- ヤマトモビリティ&Mfg./「日産アトラス」EVコンバージョンを市場投入 (11月06日)
- 軽油小売価格/全国平均153.8円(前週比プラス0.1円)22都府県で値上り(25年11月4日) (11月06日)
- ファミリーマート/ドライバーにオアシス提供、福岡市東区に「みなと香椎店」オープン (11月06日)
- フジトランスポート/高市総理大臣就任記念ラッピングトラックを製作 (11月06日)
- エネクスフリート/トラック限定・軽油専門ステーション「129号相模原TS」を11月7日オープン (11月06日)
- 総務省/林大臣「軽油引取税4800億円減収に対する安定財源確保が重要課題」 (11月06日)
- 青森県警/「2024年交通年鑑あおもり」発行、貨物関連事故364件で前年比93件減少 (11月06日)
- 業務中サングラス着用調査/消費者の8割は賛成、ドライバーは過度に懸念 (11月06日)
- 東北運輸局/「大型車の車輪脱落事故防止」で実態調査アンケート (11月06日)
- 東邦車輛/群馬県邑楽町のフットサルチーム「SELECTIVO de OHRA」に協賛 (11月06日)
- 古河ユニック/佐倉工場で見学会を開催、大学生・大学院生のキャリア教育を支援 (11月06日)
- 長野運輸支局/「持続可能な物流に向けたセミナー」12月3日・18日、県下2会場開催 (11月06日)
- 全日本トラック協会/軽油カルテルの記事掲載で出版社に抗議「選択」は訂正文掲載 (11月06日)
- 常磐道/つくばみらいスマートIC、2026年秋に開通 (11月06日)
- 高松道/観音寺スマートICが2026年夏に開通 (11月06日)


