三菱重工/トラック荷積み・荷降ろし自動化に向けキリンと共同実証
2024年08月22日 13:21 / 施設・機器・IT
三菱重工業は、キリングループのキリンビバレッジ、キリングループロジスティクスと、飲料倉庫への入出庫およびトラック荷積み・荷降ろしの自動化に向けた共同実証を8月から開始した。
横浜・本牧で運営するものづくりの共創空間「Yokohama Hardtech Hub(YHH)」内の実証施設「LogiQ X Lab(ロジックス・ラボ)」やキリングループロジスティクスの拠点などで実証を行い、2026年3月までに完了する予定。
この実証では、さまざまな機械システムを同調・協調させる三菱重工の標準プラットフォーム「ΣSynX(シグマシンクス)」を適用。ΣSynXの搭載を目指して開発中の新型無人フォークリフトを活用し、倉庫作業での適切な荷揃え、配置替えや保管状況に応じた走行ルート変更、高効率の保管方法など、柔軟な自律運転や安全な人機協調作業を実現するべく要素技術の確立を目指す。今回の共同実証を経て、将来的にトラックの荷降ろしから倉庫内荷役、トラックへの荷積みに至るまでの一連の荷役作業を自動化することを目標としている。
三菱重工では、ΣSynXを適用した「かしこく・つなぐ」ソリューションにより、オペレーターのノウハウや熟練技術によって安全かつ効率的に行われていた従来の物流倉庫作業を、「ピッキング」「入出庫」「トラック荷積み・荷降ろし」の3領域に分けて自律化・知能化する取り組みを進行中。倉庫内荷役であるピッキングに引き続き、物流の倉庫作業でも「かしこく・つなぐ」ソリューションの実装を進めるべく開発、検証を推進していく。
三菱重工とキリングループは、自動ピッキングに関する共同実証を2022年11月から2023年6月にかけて実施し、2024年12月よりキリングループの海老名物流センター(神奈川県海老名市)で「自動ピッキングソリューション」が稼働開始する予定。今回、新たな共同実証を両社で進めることで、物流現場のオペレーター不足やトラックドライバーの作業時間削減といった、2024年問題への対応を加速させる。
■共同実証の概要
期間:2024年8月~2026年3月
実施場所:三菱重工 Yokohama Hardtech Hub(YHH)内実証施設「LogiQ X Lab」、神戸造船所内実証施設、キリングループロジスティクス 西名古屋支店、尼崎支店など
実施内容:
・入出庫ソリューションの導入を想定した、有人作業を含めた運用プロセスの導出
・トラックへの荷積み・荷降ろし用無人フォークリフト導入を想定した、有人作業を含めた運用プロセスの導出
・有人フォークリフトと無人フォークリフトの協働作業時における、安全に関する考え方、ルール、運用条件などの導出
最新ニュース
一覧- トラック運送業界の景況感/25年4~6月は1.3ポイント悪化、来期も厳しい状況見込む (08月20日)
- 日野自動車/「地域×Tech東北」でごみ収集業界向けソリューション「GOMIRUTO」を紹介 (08月20日)
- MY MEDICA/安全運行管理強化に向け、ロジスティードとパートナーシップ契約を締結 (08月20日)
- キリングループロジ/構内滞在1時間以内目指す全社プロジェクト本格展開 (08月20日)
- 泉海商運/9月、広島市安芸区に「広島営業所」開設予定 (08月20日)
- カワキタエクスプレス/大型トラック乗車体験など物流見学会に39名の親子が参加 (08月20日)
- スズキ/エブリイの特別仕様車「Jリミテッド」を発売 (08月20日)
- 軽油小売価格/全国平均154.8円(前週比マイナス0.1円)27都道府県で値下り(25年8月18日) (08月20日)
- 近畿運輸局/2024年度の監査262件・行政処分92件・処分延日数3868日車 (08月20日)
- 国道229号・227号/函館開発建設部管内の一部区間「土石流入」で通行止め (08月20日)
- 常磐道/9月16日から新地IC~山元ICを夜間通行止め (08月20日)
- 国道17号・北関東道/8月22日から伊勢崎ICランプを夜間通行止め (08月20日)
- 国道203号・厳木BP/相知長部田IC~牧瀬IC、8月22日~30日に夜間通行止め (08月20日)
- 中部運輸局/25年7月の行政処分、輸送施設の使用停止(250日車)など5社 (08月20日)
- 中国運輸局/25年7月の行政処分、輸送施設の使用停止(120日車)1社 (08月20日)
- 国土交通省/少数台数のリコール・25年7月分を公表、スカニア、日野プロフィアなど (08月20日)
- 日本フルハーフ/国際物流総合展に未来の自働化架装など出展 (08月19日)
- 高速道路/お盆期間中の交通量は前年並み、渋滞回数は前年より8%減少 (08月19日)
- 国土交通省ほか/ダブル連結トラック導入補助など「省エネ化推進事業」3次公募を開始 (08月19日)
- 働きやすい職場認証制度/デザインを変更した新ステッカーの発送を開始 (08月19日)