経営 に関する最新ニュース
一覧- SBフレームワークス/東京都貨物輸送評価制度で8年連続、最高位の三つ星を獲得 (08月26日)
- 日本郵便/集配関係委託契約調査「委託先が意見を言える環境整備」に課題 (08月25日)
- 国土交通省/岩国市の中型トラック衝突による死亡事故などを重大事故等情報に掲載 (08月25日)
- 近畿運輸局/25年8月、一般貨物自動車運送事業者5社を新規許可 (08月25日)
- 九州運輸局/25年7月の行政処分、輸送施設の使用停止(164日車)など6社 (08月25日)
2025年07月02日 13:46 / 経営
東京都/「東京都貨物輸送評価制度」2025年度評価取得事業者を決定
東京都は7月1日、貨物自動車運送事業者のCO2削減の取組を評価する「東京都貨物輸送評価制度」の2025年度評価取得事業者を決定した。
この評価制度は、自動車からのCO2削減を推進する仕組みとして、営業地を問わず都内に貨物を運送する貨物自動車運送事業者(緑・黒ナンバー事業者)のエコドライブ等の日常的な努力を実走行燃費で評価するもの。
審査項目は3つ。「エコドライブ実践のため継続的な教育訓練、指導等を行う体制を構築していること」、「車両ごとにドライバーが燃料補給時に走行距離と給油量を記録するとともに、運行管理者等により実走行燃費を管理していること」、「燃費記録をデータベースで集計・分析していること」で審査。
そして、東京都が蓄積した月単位の燃費データ約86万件から車種・重量等により設定した70の車両区分の平均燃費値(ベンチマーク)をもとに、事業者の個々の自動車の実走行燃費の偏差値を算出し、各事業者の全車両の平均偏差値で評価する。
その結果、2025年度は最高位の三つ星を70社、二つ星を184社、一つ星を148社が獲得した。
このうち、10年連続で評価を取得した優秀事業者は33社、5年連続は25社。その中から10年間、特に高い評価を継続した事業者として、島村運輸倉庫(江戸川区)、シムスサービス(千葉県鎌ケ谷市)、平野商運(愛知県一宮市)、藤岩運輸(江戸川区)、横川貨物(東村山市)、ロジックスライン(千葉県成田市)が、また5年間連続で特に高い評価を獲得した井門サービス(品川区)、千歳運輸(練馬区)、富士運送(香川県高松市)、丸一物流(板橋区)、武蔵関運輸(練馬区)が、それぞれ最優秀事業者に選出された。