経営 に関する最新ニュース
一覧- 河野/特定技能外国人ドライバー第1期生が入社、多国籍チーム体制を目指す (11月10日)
- リアライズコーポレーション/岡三にいがた証券と顧客紹介業務で提携 (11月10日)
- ロジスフィア社労士事務所/運送業向け「自動点呼導入支援サービス」を提供開始 (11月10日)
- 国土交通省/置き配を含む「対面引渡し以外受取方法」標準宅配便運送約款への位置付け検討 (11月10日)
- 公正取引委員会/中小受託取引適正化法(取適法)特設サイトを公開 (11月10日)
2025年09月10日 16:42 / 経営
T2と東レは、9月16日から関東~関西の高速道路一部区間で、自動運転トラックによる幹線輸送の実証を開始する。実証は2026年4月までに計4回を予定している。
この実証では、T2のレベル2自動運転トラックで、東レ千葉工場(千葉県)から澁澤倉庫茨木営業所(大阪府)まで、東レ製品のABS樹脂「トヨラック」を輸送する。
運行区間のうち、東名・綾瀬スマートIC(神奈川県)から新名神・茨木千提寺IC(大阪府)間約440kmで自動運転を行い、貨物を積載した幹線輸送における自動運転の走行ルートおよび走行リードタイム検証や、想定したオペレーションパターンの有効性を検証。
またT2が石油業界7社と合意したカーボンニュートラル燃料(CN燃料)の利用拡大を目指す枠組みを活用し、低炭素燃料を用いた輸送の有効性も検証する。軽油にバイオディーゼル燃料を5%未満混ぜた「B5軽油」を宇佐美鉱油および三和エナジーから、廃食油や廃動植物油脂を主な原料とし、CO2排出量を実質100%削減可能な軽油代替燃料「リニューアブルディーゼル燃料」を伊藤忠エネクスから供給を受ける。
両社は、実証の結果を踏まえ、2027年の開始を目指しているレベル4自動運転トラックによる幹線輸送の実現に向けて、協業の可能性を検討していくとしている。