いすゞ/EVトラックなど生産する米国新工場の起工式を実施、2027年稼働予定
2025年10月02日 13:23 / 施設・機器・IT
いすゞ自動車の現地法人Isuzu North America Corporation(米国カリフォルニア州アナハイム、INAC)は10月1日、サウスカロライナ州に建設する新工場(グリーンビル工場)の起工式を行った。
同工場は約2.8億ドルを投資し、2027年に稼働する予定。敷地面積は約75万m2、工場建屋面積約9万3000m2で、28年時点で従業員数は700人以上となる。生産車両は、EVとガソリンの小型トラック「Nシリーズ(日本名エルフ)」、ディーゼルの中型トラック「Fシリーズ(日本名フォワード)」。
柔軟性と拡張性を備えた最先端の設備を導入し、米国市場の電動化の流れを見据えながら、内燃機関車の需要にも対応可能な、変種変量の生産ラインとする。また、現在いすゞ藤沢工場で行っている北米市場向けの車両生産の移管を検討するとともに、部材の地産地消化も進め、2030年時点で約5万台の生産を計画している。
起工式には片山正則いすゞ会長CEOの他、サウスカロライナ州のヘンリー・マクマスター知事や在米国日本国大使館の山田重夫特命全権大使をはじめ、関係者約150名が出席。
片山会長CEOは「新工場設立を通じて、北米市場に対する長期的なコミットメントを一層強化し、地域とともに歩み、前向きな貢献を果たしていくことをお約束いたします」とコメント。
また村上昇INAC取締役会長兼CEOは「私たちは工場を構えるだけでなく、地域社会との長期的なパートナーシップを築くことを約束します。ともに雇用を創出し、イノベーションを推進し、モビリティの未来に貢献していきます」と今後への期待を語った。
最新ニュース
一覧- 関東運輸局/25年9月18日、一般貨物自動車運送事業者6社を新規許可 (10月02日)
- UDトラックス/創立90周年デジタルキャンペーン第5弾「オーストラリア編」を公開 (10月02日)
- 中部運輸局/「トラックの日」に合わせ、ドライバーへヒアリングと改正下請法の周知啓発実施 (10月02日)
- 北陸道/10月5日、小松基地航空祭のため安宅スマートIC出入口を閉鎖 (10月02日)
- 北海道運輸局など/「過積載運行防止街頭キャンペーン」10月6日・17日開催 (10月02日)
- 高速道路機構/25年10月「車両制限令違反者」を公表 (10月02日)
- パーマン/JISマーク認証を取得したラッシングベルト、4年連続全国売上額トップを達成 (10月02日)
- いすゞ/EVトラックなど生産する米国新工場の起工式を実施、2027年稼働予定 (10月02日)
- ヤマトモビリティ/日産車体グループのオートワークス京都と提携、EVコンバージョン事業を加速 (10月02日)
- 四国運輸局/25年9月、第一種貨物利用運送事業者1社を新規登録 (10月02日)
- 近畿運輸局/25年8月の行政処分、事業停止(33日間)・車両の使用停止(290日車)など6社 (10月02日)
- ナカノ商会/シマントと共同開発の輸配送計画システムを運用開始、持続可能な幹線輸送に期待 (10月02日)
- トーヨータイヤ/10月3日から新企業CF「青を刻め」冬篇のTV放映を開始 (10月02日)
- ゼロ/10月1日にJR高山線で発生した踏切事故について謝罪 (10月02日)
- 日本郵便/毎週100局、9月末で440局で行政処分の弁明通知書受領 (10月01日)
- 日本郵便/外部業務委託増加でも「ゆうパック」コスト競争力に自信あり (10月01日)
- 国土交通省/日本郵便の111郵便局・188両の軽貨物自動車に使用停止処分(都道府県別リスト付き) (10月01日)
- 日本郵便/8月に全国13支社中4支社で通勤中の「酒気帯び運転」5件発生 (10月01日)
- 日本郵便/「デジタル点呼」480局で運用開始など点呼不備再発防止の進捗公表 (10月01日)
- いすゞ、UDトラックス/ジャパンモビリティショー2025にギガ、クエスターの新型モデルなど展示 (10月01日)