宮崎県トラック協会/「物流の2024年問題」解決講演会・WebKIT説明会、11月14日開催
2025年10月22日 17:07 / イベント・セミナー
宮崎県トラック協会は11月14日(金)、「物流の2024年問題」解決講演会と求荷求車情報ネットワーク WebKIT説明会を開催する。
昨年のいわゆる「物流の2024年問題」では、トラック運送事業者のほか、関係者の理解、協力のもと、トラックドライバーの労働環境に改善が図られる大きなきっかけとなった。
しかしながら、業界の現状を顧みますと、慢性的な労働力不足や運転者の高齢化、燃料価格の高止まり等取り組むべき課題は山積しており、持続的な物流体制の構築のためには、さらなる労働環境の整備が必要となっている。
そのため、宮崎県の後援のもと、「物流の2024年問題解決講演会」を開催し、運送事業者、荷主団体・企業、消費者を対象にさらなる意識の高揚を図る。
また、日本貨物運送協同組合連合会(日貨協連)が運営する「輸送情報ネットワーク WebKIT」は、多くの中小トラック運送事業者に活用され、帰り荷(復荷)の確保による実車率の向上に寄与しており、コスト削減及び新たな事業機会の確保を目指すために中小企業に有効な取り組みとなっている。今回、合わせてWebKIT説明会も実施する。
■開催概要
日時:11月14日(金)14:00~
場所 宮崎県トラック協会総合研修会館
所在地:宮崎市恒久1-7-21
■プログラム
・物流の2024年問題解決講演会(14:00~15:30)
演題:荷主と運送事業者がともに築く持続可能な物流
講師:首藤若菜 立教大学経済学部教授
・Webkit 説明会(15:30~)
演題:WebKIT(求荷求車情報ネットワーク)の概要について
講師:日本貨物運送協同組合連合会
■問い合わせ
宮崎県トラック協会
TEL:0985-53-6767
最新ニュース
一覧- 三菱ふそう/モビリティショーで「水素駆動」大型トラックコンセプトモデル世界初公開 (10月22日)
- デンソーソリューション/運行管理システムBSS「スマホでできる遠隔地業務後自動点呼」機能追加 (10月22日)
- ブリヂストン/中国で商標権侵害と不正競争防止法違反訴訟に勝訴 (10月22日)
- パーマンコーポレーション/運送・物流業界向け自社メディア「パーマンロジプラス」開始 (10月22日)
- 陸上貨物運送事業労働災害防止協会/12月1日~2026年1月31日「年末・年始労働災害防止強調運動」 (10月22日)
- 中部運輸局/自動車事故防止セミナー2025、12月4日WEB併用開催 (10月22日)
- 宮崎県トラック協会/「物流の2024年問題」解決講演会・WebKIT説明会、11月14日開催 (10月22日)
- 神戸淡路鳴門道/鳴門IC→淡路島南IC・PA、11月1日~3日に大きな渋滞予測 (10月22日)
- 東北道/西那須野塩原IC→黒磯板室IC、10月31日10時~12時に通行止め (10月22日)
- 国土交通省/日本郵便110郵便局・軽貨物自動車166両に使用停止処分(10月22日付) (10月22日)
- 国内トラック4社/新東名で自動運転トラック社会実装に向けた総合走行実証を開始 (10月21日)
- 睡眠時間調査/エリアドライバーの睡眠時間は4時間40分、推奨値を大きく下回る (10月21日)
- ネクストリンク/睡眠モニタリングデバイス「Wellnee Sleep」、導入企業累計150社を達成 (10月21日)
- ハコベル/「トラック簿」ドライバーアプリに「作業開始/完了打刻機能」を新搭載 (10月21日)
- スカニア/中国に新工場を建設、年間5万台を生産 (10月21日)
- CHAOYANG/地域配送に最適な2t、3tトラック用タイヤ「AZ712」を発売 (10月21日)
- 埼玉県/10月15日~19日に交通死亡事故5件で「交通死亡事故多発警報」発令 (10月21日)
- 大阪TS/10月30日~31日、食堂を臨時休業 (10月21日)
- 大分道/11月中旬から山田SA(下り線)の夜間閉鎖・夜間駐車場一部規制を実施 (10月21日)
- 国道17号/法師大橋の橋桁損傷を確認、10月21日13時から終日片側交互通行規制 (10月21日)