ヤマト モビリティ&Mfg./モビリティショーで「EVコンバージョントラック」2トン先行発表
2025年10月23日 16:14 / 車両・用品
- 関連キーワード
- EVトラック
- ジャパンモビリティショー2025
ヤマト モビリティ&Mfg.は、「Japan Mobility Show 2025(ジャパンモビリティショー)」(10月30日~11月9日)で、既存のEVコンバージョントラック1.5トン車に加え、今回新たに2トン車を先行発表する。
EVコンバージョントラックとは、既存のディーゼルトラックからエンジンやミッションなどを取り外し、EVモーターやバッテリーなどを搭載して電動化した車両。運転席や荷台はそのまま活用し、動力源のみを電気に置き換えることで、走行時のCO2排出を無くすEVへと生まれ変わる。
特徴として、新車のEVトラックを購入する場合に比べ、既存の車体を活用するため初期投資を大幅に抑えることが可能で投入コストが抑制できる。また、車両の買い替えではなく「改造」という手法により、新車に比べて短い納期でEV化を実現。燃料が電気になることで燃料費を削減できるほか、エンジンオイル交換などのメンテナンス費用も不要になり、運用経費の削減もできる。そのほか、EV改造部分には、EV新車と同等の5年または10万km保証が付いており、改造後も安心して使用できる。
日本の物流業界は、温室効果ガスの削減という環境目標と、収益性の確保といった経済的課題との両立に直面している。その解決策のひとつが「EVコンバージョントラック」となっている。既存のディーゼルトラックをEVとして再生し、資源循環型の輸送モデルを構築。独自の技術で高品質と低コストを両立させ、日本のEV化促進に貢献する。
「Japan Mobility Show 2025」では、実車と共にその具体的な仕組みを公開し、物流業界へ新しい選択肢を提示。地球にやさしい輸送の未来づくりを、現場から加速させる。
最新ニュース
一覧- T2、王子物流/印刷用巻取紙を自動運転トラックで幹線輸送する実証開始 (10月23日)
- ヤマト モビリティ&Mfg./モビリティショーで「EVコンバージョントラック」2トン先行発表 (10月23日)
- ブリヂストン/「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」出展、トラックの運行支えるTPP紹介 (10月23日)
- ダイムラートラック、HHLA、川崎重工/欧州向け液化水素SCM構築で戦略的パートナーシップ開始 (10月23日)
- 日本郵便/鹿児島県霧島市で3トントラックの車両型郵便局を開局 (10月23日)
- 横横道/佐原IC~馬堀海岸IC「よこすかシーサイドマラソン」で11月23日午前中通行止め (10月23日)
- 伊勢道/伊勢西IC(下り)、11月23日9時~15時に出口閉鎖 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月9日、一般貨物自動車運送事業者1社を新規許可 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月16日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業2社認証 (10月23日)
- 札幌開発建設部、北海道運輸局/国道230号で合同取締り、違反車両1台に指導 (10月23日)
- 中部運輸局/美濃市のトラック事業者に事業停止30日・車両使用停止200日車の行政処分 (10月23日)
- 中部運輸局/JAPAN TRANSPORTER.の「貨物自動車運送事業」許可取消 (10月23日)
- 三菱ふそう/モビリティショーで「水素駆動」大型トラックコンセプトモデル世界初公開 (10月22日)
- デンソーソリューション/運行管理システムBSS「スマホでできる遠隔地業務後自動点呼」機能追加 (10月22日)
- ブリヂストン/中国で商標権侵害と不正競争防止法違反訴訟に勝訴 (10月22日)
- パーマンコーポレーション/運送・物流業界向け自社メディア「パーマンロジプラス」開始 (10月22日)
- 陸上貨物運送事業労働災害防止協会/12月1日~2026年1月31日「年末・年始労働災害防止強調運動」 (10月22日)
- 中部運輸局/自動車事故防止セミナー2025、12月4日WEB併用開催 (10月22日)
- 宮崎県トラック協会/「物流の2024年問題」解決講演会・WebKIT説明会、11月14日開催 (10月22日)
- 神戸淡路鳴門道/鳴門IC→淡路島南IC・PA、11月1日~3日に大きな渋滞予測 (10月22日)