交通 に関する最新ニュース
一覧- 圏央道/11月18日~20日、青梅ICを夜間ランプ閉鎖 (11月05日)
- 道央道/輪厚PA(上り・下り)ガスステーション、11月10日・12日夜間給油休止 (11月04日)
- 国道10号/網掛橋の復旧工事、仮締切内への充填材打設に着手 (11月04日)
- 高速道路機構/25年8月の「車両制限令違反者」公表 (11月04日)
- NEXCO3社/高速道路の深夜割引見直し、運用開始は2026年度以降に (10月30日)
2025年11月05日 16:23 / 交通
NEXCO中日本は11月4日、新東名高速道路(海老名南JCT~御殿場JCT)連絡調整会議(第7回)を開催し、事業進捗や今後の見通しについて報告した。
新東名・海老名南JCT~御殿場JCT間は、2017年度以降順次開通しており、海老名南JCT~新秦野IC間、新御殿場IC~御殿場JCT間は2022年4月までに開通している。
現在は、2027年度の開通に向け、新秦野IC~新御殿場IC間(延長25km)を工事中。橋梁やトンネルなどの道路本体工事に着手している。しかし、高松トンネル(神奈川県松田町~山北町)では脆弱な地山が断続的に出現しており、トンネル内空断面の変形、2024年9月には突発湧水が発生するなど、工事が難航していると報告。
高松トンネルの未掘進区間は残り約700mだが、今後の掘削においても断続的に脆弱な地山の出現や湧水の発生が想定され、工事が順調に進んでも貫通まで1年以上かかる見込みとしている。
その後、トンネル覆工、舗装工事や設備工事が必要になるため、新秦野IC~新御殿場ICの開通時期については、予定していた2027年度から少なくとも1年以上遅延する見込み。
今後、工程精査を進め、高松トンネル完成の見通しが立った段階で改めて開通時期を公表するとしている。