日本M&Aセンター/トラック運送会社向け経営・M&A活用ハンドブックを発行
2024年11月26日 14:35 / 経営
日本M&Aセンター(東京都千代田区)は、トラック運送会社に向け、「戦えるトラック運送会社になる!経営とM&A活用ハンドブック」を発行した。
<「戦えるトラック運送会社になる! 経営とM&A活用ハンドブック」>
これまで200件以上のM&A成約を支援してきた同社の物流業界専門グループがまとめた小冊子で、存続と発展を目指す中小トラック運送会社の経営者を支援するため、事業環境変化とM&A活用のポイントをわかりやすくまとめたものとなっている。
■「戦えるトラック運送会社になる! 経営とM&A活用ハンドブック」
https://www1.nihon-ma.co.jp/logistics_handbook_pr
■「戦えるトラック運送会社になる! 経営とM&A活用ハンドブック」トピックス
1.戦う経営者さまへ 知ってほしい4つのポイント
(ア)長時間労働はルール違反。仕事のやり方が大きく変わる
(イ)「一度に大量に」から「少しずつを何度も」へ
(ウ)「ホワイト企業」にならないと良い仕事ができない未来がすぐそこに
(エ)M&Aによってグループ化。存続・発展を目指す企業が増えていく
2.会社を未来に安心して残せる!M&Aができること
(ア)会社をより良く続けるために、M&Aができること
(イ)もし会社を残さずに廃業を選択したら
(ウ)物流業界ならではのM&Aのメリット
(エ))M&Aの流れ
(オ)M&Aはいつやるのがベストなのか
3.トラック運送会社のM&A事例
(ア)大手を中心とした業界再編の動き
(イ)中堅企業がさらなる成長のためにグループイン
(ウ)老舗企業の決断、存続と発展のためのM&A
(エ)グループインすることで全国にネットワークが拡大
(オ)グループ全体で成長投資
4.M&Aのよくある疑問
(ア)M&A=会社が乗っ取られるんじゃないのか?
(イ)社長は譲渡後、会社を辞めなくちゃいけないのか?
(ウ)M&Aでは、いつ、どういう費用が発生するのか?
(エ)着手金有料の仲介会社に頼むメリットはあるのか?
最新ニュース
一覧- 南海電鉄、TRC/東京-大阪間の幹線輸送経路構築や自動運転トラックの実現などで業務提携 (04月30日)
- 貨物自動車運送事業法/5月1日「事業計画に従い業務を行うべき命令の発動基準」施行 (04月30日)
- 国交省/「一般貨物自動車運送事業者等が破産した場合等における許可の取扱い」一部改正 (04月30日)
- 中国運輸局、鳥取県トラック協会/「トラック運送業のPR動画制作」採用促進 (04月30日)
- 西濃運輸/集荷時間の通知機能を全店導入、物流業務のDXを加速 (04月30日)
- 信州名鉄運輸/公式インスタグラム開設、採用情報や会社紹介など情報発信 (04月30日)
- アサヒロジスティクス/従業員の子供が参加「交通安全メッセージ」ラジオCM第2弾放送 (04月30日)
- SBS即配サポート/第4回セールスドライバー接客マナーコンテスト開催 (04月30日)
- 栗山自動車工業/社員の子供の進学で「入学お祝金」支給 (04月30日)
- 北陸道/賤ケ岳SA(下り)駐車マスの増設工事に着手、大型車1.3倍に (04月30日)
- 秋田道/北上西IC~湯田IC(上下線)、5月19日~23日に夜間通行止め (04月30日)
- 近畿運輸局/25年3月の行政処分、輸送施設の使用停止(90日車)など3社 (04月30日)
- 東北運輸局/25年3月の行政処分、輸送施設の使用停止(240日車)など7社 (04月30日)
- 西濃運輸/AT限定免許保持者「集配ドライバー職」中途採用を本格化 (04月28日)
- ティアフォー/経産省事業の補助事業完了「自動運転トラックの社会実装」加速 (04月28日)
- 住友商事、いすゞ/インドのトラック・バス製造・販売会社「SML Isuzu」株式を現地企業に譲渡 (04月28日)
- 住友倉庫/中国でEVトレーラーを導入 (04月28日)
- いすゞ、藤沢市/次世代ものづくり人材育成で連携開始 (04月28日)
- 北海道運輸局/荷主事業者向け「物流改正法に関する説明会」6月3日WEB併用開催 (04月28日)
- 愛知県トラック協会/「東三河トラック輸送サービスセンター」売却、5月23日に一般競争入札 (04月28日)