キャブステーション/旭川地区トラック協会が初任運転者講習をオンライン化
2023年08月07日 13:14 / 施設・機器・IT
- 関連キーワード
- 教育
eラーニングシステム「グッドラーニング!」を展開するキャブステーション(本社:東京都新宿区)は8月7日、旭川地区トラック協会が「グッドラーニング!トラック初任運転者講習」を導入すると発表した。
これまで旭川地区トラック協会は、新人ドライバーに義務付けられた「初任運転者講習」の座学研修を旭川市内にて開催し、15時間以上が必須であるこの研修を事業者に代わって行うことで時間と人手の確保が難しいトラック事業者を支援してきた。
しかし、旭川地区トラック協会に加盟する事業者の所在地は広域に渡り、その範囲は東京~名古屋間の距離に匹敵する。このため会場までの移動が事業者の大きな負担となっており、北海道ならではの事情といえる。
この課題を解決すべく旭川地区トラック協会が導入するのが「グッドラーニング!」である。パソコンやスマートフォンを使い、地理的な制約を超えて各地に点在する事業者の新人ドライバーたちが事業所にいながら初任運転者講習を受講できる仕組みを構築することで、事業者の負担を軽減する。
<グッドラーニング!トラック初任運転者講習・チェックテストで効果測定>
また、グッドラーニング!は24時間いつでも受講ができるため、荷待ちなど空いた時間に学習ができるという点も大きなポイントとなっている。
旭川地区トラック協会は「当地区は、北海道内の主に道北地域と呼ばれる地域であり、南から北まで直線距離で250㎞以上ある広い地区。各地で初任教育を開催するのは難しく、遠方からトラック協会会場まで来ることも負担で、特に冬期間は豪雪地域でもあり、開催もできなかった。初任教育は事故防止対策への要かつ第1歩であり、いつでも受講可能で会員事業者の管理者や経営者の負担軽減にも繋がるため、このグッドラーニング!を採用した。受講した方は有効に使ってもらい、運転手としての必要な知識等を取得して頂き、一般ドライバーの模範となるようなトラックドライバーとして活躍して頂きたい」とコメントしている。
最新ニュース
一覧- 関東運輸局/25年8月22日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業3社認証 (08月28日)
- いすゞ/自動運転専用テストコースを新設、国内商用車メーカー初 (08月28日)
- 関東運輸局/25年8月14日、第一種貨物利用運送事業3社を新規登録 (08月28日)
- ナビタイム/「トラックカーナビ」にルートの編集&共有機能の提供を開始 (08月28日)
- 関東運輸局/25年7月の行政処分、輸送施設の使用停止(240日車)など21社 (08月28日)
- 北陸道/小松IC~加賀IC(上り線)28日20時~翌6時、緊急工事で通行止め (08月28日)
- ジャパントラックショー in Fujispeedway/前売り駐車券を9月1日から発売 (08月28日)
- セイノーホールディングス/「ロジスティクス白書」公開、共同輸配送など紹介 (08月27日)
- ダイナミックマッププラットフォーム/レベル4自動運転実装に向けた取り組みを紹介 (08月27日)
- 日野コンピューターシステム/「健康起因による交通事故ゼロ」目指しharmoと提携 (08月27日)
- ダイセーHD/知名度向上目指し、グループ各社のトラックに共通ロゴを掲示 (08月27日)
- セコム/カスハラの通報と録音ができる「iPhone」「Apple Watch」専用アプリ開発 (08月27日)
- 北海道経済産業局/共同輸配送デジタルマッチング参加事業者募集 (08月27日)
- 全日本トラック協会/トラックドライバーの健康増進に向けた動画を公開 (08月27日)
- 自動車事故対策機構/安全マネジメントセミナーの申込受付を9月1日に開始 (08月27日)
- 軽油小売価格/全国平均154.3円(前週比マイナス0.5円)35都道府県で値下り(25年8月25日) (08月27日)
- 国道8号米原バイパス/9月23日に全線開通 (08月27日)
- 秋田道/全国花火競技大会開催、8月30日大会終了後から翌未明に渋滞予測 (08月27日)
- 後志道/9月1日~2日仁木IC~余市IC、9月3日~5日余市IC(仁木側)~余市IC(小樽側)で夜間通行止め (08月27日)
- 幌富・豊富BP、国道40号/豊富サロベツIC~幌加IC~豊富北IC等で通行止め (08月27日)