ゼンリン/自動運転物流施設向け高精度地図データを提供

2025年10月31日 16:16 / 施設・機器・IT

ゼンリンは、三菱地所およびT2が進める国内初の物流施設内自動運転トラック実証実験に向けて、高精度地図データを整備・提供した。施設内の通路幅や障害物情報を収集し、トラックのLiDARと照合することで安全な自動運転を支援する。

自動運転トラックは、通常、自車位置の測定にGPS衛星からの位置情報を用いる、しかし、物流施設内ではGPSからの情報が得られないため、自動運転には課題となる。

実証実験では、施設内の通路幅や障害物などの情報を高精度で収集し、トラックが搭載するLiDARセンサーと地図データを照合することで、自動運転を可能にする仕組みを構築した。実験場所の東京流通センターA棟では、計測車両を走行させて点群データを収集し、それを基に高精度地図データを作成している。

<(左)実証実験の実施施設である物流倉庫「東京流通センター A棟」の施設内、(右)計測車両を走行させ収集した、施設内の高精度地図用点群データ>
20251031ZENRIN - ゼンリン/自動運転物流施設向け高精度地図データを提供

ゼンリンは2000年代から高精度な地図データ制作を進めてきた実績があり、全国の高速道路や主要な自動車道で計測車両を走行させることで、現実世界を再現するデジタルツインの構築にも寄与してきた。その技術を活用し、今回の物流施設内での自動運転実現に向けた取り組みに至った。

ゼンリンは今後も、高度なモビリティ社会の実現を目指し、スマートシティ分野における防災や交通、都市計画など地域課題解決に貢献するトータルソリューションの開発を検討する方針。また、デジタルツインを実現する地図データ基盤の開発を加速させることで、持続可能な社会づくりを目指すとしている。

NEXCO東日本/AI渋滞予知を応用「アクアラインvs京葉・館山ルート」どちらが早いか予測

施設・機器・IT に関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧