運輸業・郵便業/9月の就業者数は前年同月比2万人減の351万人
2025年11月26日 13:59 / 経営
総務省統計局が10月31日に公表した「労働力調査(基本集計)2025年9月分結果の概要」によると、運輸業・郵便業の就労者数は351万人(前年同月比2万人減)となった。
全体の就業者数は6863万人で、前年同月に比べ49万人増加し、38カ月連続で増加した。雇用者数は6201万人で、前年同月に比べ52万人増加し、43カ月連続の増加となった。
正規の職員・従業員数は3760万人で、前年同月に比べ68万人の増加で、23カ月連続の増加。非正規の職員・従業員数は2091万人で、前年同月に比べ16万人の減少となり、2カ月連続で減少した。
主な産業別就業者を前年同月と比べると、「学術研究,専門・技術サービス業」、「医療,福祉」、「サービス業(他に分類されないもの)」などが増加した。
就業率(就業者/15歳以上人口×100)は62.5%で、前年同月に比べ0.5ポイントの上昇。15~64歳の就業率は80.3%となり、前年同月に比べ0.5ポイントの上昇した。
完全失業者数は184万人で、前年同月に比べ11万人増加し、2カ月連続の増加となった。求職理由別に前年同月と比べると、「勤め先や事業の都合による離職」が2万人の増加した。また、「自発的な離職(自己都合)」は3万人の増加。「新たに求職」は前年同月と同数だった。
最新ニュース
一覧- 運輸業・郵便業/9月の就業者数は前年同月比2万人減の351万人 (11月26日)
- 日本ボデーパーツ工業/アルミサイドバンパーの安全性を高める樹脂製エンドキャップを発売 (11月26日)
- 国土交通省/自動車運送事業関連137の手続き「オンライン申請」可能に (11月26日)
- 三菱ふそう/「スーパーグレート」に第5輪荷重20トン対応車を新たに追加 (11月26日)
- 国道1号・北勢BP/日永八郷線~国道477号BP、開通6カ月で12時間あたり1万台が利用 (11月26日)
- 伊勢湾岸道/豊明IC~飛島IC、2月22日~3月19日まで集中工事を実施 (11月26日)
- 北関東道/12月8日~11日、太田桐生IC出口ランプを夜間閉鎖 (11月26日)
- 九州運輸局/大分大学に「物流講座」開設、物流産業の人材確保を推進 (11月26日)
- グリーンコープ生協ふくおか/八幡西支部で全車両EV化を達成、日野デュトロZ EV22台を導入 (11月26日)
- 国土交通省/金子大臣「トラック適正化2法で、ドライバーのさらなる賃上げを図っていく」 (11月26日)
- UDトラックス/小型トラック「カゼット」を改良、4WDも追加 (11月25日)
- Kia/2026年春に日本発売のEVバン「PV5」が世界最高峰の商用車賞を受賞 (11月25日)
- 鈴与、月桂冠/T2「自動運転トラック」商用運行に参画、レベル4見据え「京都の日本酒」輸送 (11月25日)
- 国土交通省/12月10日から「年末年始の輸送等に関する安全総点検」を実施 (11月25日)
- 国土交通省/東九州道の大型トラックの衝突事故を重大事故等情報に掲載 (11月25日)
- 岐阜労働局、公正取引委員会/荷待ち時間改善など、合同で荷主企業に要請を実施 (11月25日)
- 月間現金給与総額/25年9月運輸業・郵便業、一般労働者0.2%増の36万9255円 (11月25日)
- JL連合会/東北地域本部合同会議を開催、2026年度以降の検討事項も共有 (11月25日)
- ハコベル/「トラック簿」とi-PROのAIカメラ連携で物流効率化を実現 (11月25日)
- 東海電子/クラウド自動点呼システム「e点呼セルフ Typeロボケビー」の導入事例動画を公開 (11月25日)

