交通に関する最新ニュース
一覧- 九州道/基山PA(下り線)の大型車駐車マスを拡充 (12月08日)
- 山陽道/播磨JCT~赤穂ICの通行止め、12月15日に解除の見込み (12月07日)
- NEXCO西日本/宮崎道・都城ICから道の駅へ一時退出可能に (12月06日)
- 長野道/塩尻北IC~松本IC間、工事規制を来年6月まで延長 (12月01日)
- NEXCO東・中/関東甲信・静岡県内の年末年始期間の渋滞予測を発表 (11月29日)
2023年06月13日 14:33 / 交通
本州四国連絡高速道路は6月12日、ダブル連結トラックが瀬戸大橋、明石海峡大橋などを経由し、本州・四国間を初めて走行したと発表した。
■関連記事
大王製紙/ダブル連結トラックの中継輸送実証実験、四国を初走行
1台で通常の大型トラック2台分を輸送できるダブル連結トラックは、輸送の効率化やドライバーの労働負担軽減、CO2排出量削減などの効果が期待されているが、その大きさのため、通行できる路線が限定されている。瀬戸大橋など本州・四国間を結ぶルートや四国内の道路は、22年11月にダブル連結トラックの対象路線に新たに拡充された区間であり、今回の走行が可能になった。
<明石海峡大橋上り線を走行中のダブル連結トラック>
本四高速では、淡路サービスエリア上下線・鴻ノ池サービスエリア上下線で、ダブル連結トラックが駐車できるよう、車長21m超以上の車両の優先駐車マスを設置し、ダブル連結トラックのドライバーの休憩機会を確保するなどしており、今後の本州・四国間の物流促進、環境負荷の軽減につながる取組を応援していきたいとしている。
<鴻ノ池サービスエリア下り線で駐車中のダブル連結トラック>