経営 に関する最新ニュース
一覧- 倒産調査/24年の運輸業「物価高」倒産、前年より12.5%増加 (01月17日)
- 長崎県トラック協会/原油価格・物価高騰対策等で緊急支援金、1月31日申請締切 (01月17日)
- 北陸信越運輸局/12月の一般貨物自動車運送事業者、5社を新規許可 (01月16日)
- アルバイト採用調査/24年の配送・引越し・ドライバー採用「厳しかった」61.1% (01月16日)
- カンダHD/公式Youtubeチャンネル開設「働きやすい職場認証制度」CMなど公開 (01月16日)
2024年06月05日 17:12 / 経営
東京商工リサーチが6月5日に発表したレポートによると、2023年度の産業別倒産発生率で運輸業が最も多い結果となった。
2023年度の全体の倒産発生率は0.257%で、2022年度の0.196%から大きく上昇。2014年度以降の10年間では、2015年度の0.260%に次いで4番目の高さになった。
産業別では、運輸業が0.482%(前年度0.361%)でワースト。次いで多かったのは卸売業0.402%で、0.4%台となったのは、この2産業のみであった。
運輸業の倒産発生率は3年連続で上昇しており、24年度はドライバー不足と燃料費の高騰にドライバーの時間外労働の上限規制など「2024年問題」が加わることから、さらに悪化することも予想される。
なお都道府県別では、島根県で0.374%がワースト。以下、秋田県0.366%、宮城県・群馬県0.339%、岩手県0.326%の順。反対に倒産発生率が最も低かったのは沖縄県で、0.138%だった。