車両・用品 に関する最新ニュース
一覧- 自検協/10月の貨物用自動車保有台数、前月より4660台増 (01月20日)
- 国交省/少数台数のリコール・12月分を公表、ボルボFHなど (01月20日)
- 横浜ゴム/AIでタイヤ打音から空気圧を判定する実証実験を開始 (01月20日)
- ダイムラートラック/アマゾンから200台以上の大型EVトラックを受注 (01月16日)
- 日本特殊車輌協会/軽トラックベースの軽トラクタとセミトレーラを開発 (01月15日)
2024年12月10日 16:51 / 車両・用品
古河ユニックは、小型トラック架装用ユニックキャリアの中で、フラット型モデルの最上位機種となる「Neo A(ネオエース:UC-02E)」を発売した。
「Neo A」は、「車載専用型シリーズ」のうち、小型トラック(2~3.5トンワイドキャブ、ホイールベース3.8mクラス)架装用フラット型ユニックキャリアで、従来機の安全性と操作性を継承し、更に作業性と審美性をグレードアップしたのが特徴。さらに、徹底した車体軽量化の追求により、積載量も約250kg増量、最大3500kgの積載量となり、積載できる車両の幅が広がった。
従来機「Neoα+:ネオアルファプラス(UC-01N、UC-01NP)」で採用した、ブレガード+、全工程シリンダ、4段階アイドルアップ機能付きラジコンを継承しつつ、荷台傾斜角0度台を達成するなど、荷台およびリヤゲート傾斜角度のさらなる低角度化を実現し、運搬車両の積み降ろしやすさを向上。従来は、かがみこんで手動でロックレバーを解除していたリヤゲートの開閉ロック解除は、立ったまま行える足踏みペダル方式を採用し、作業時の負担軽減も実現している。
また、鳥居を含むフロントデザインは、高級感かつ重厚感を持たせつつ、フレーム上部のフラッシャをLED化することで先進性も追求。さらに、充実した新オプションにより、作業性と審美性を一層高める選択も可能になった。
価格はUC-02Eが313万円、リヤステー付のUC-02EGが339万円。販売目標台数は240台/年。
■古河ユニック ユニックキャリア紹介ページ(https://www.furukawaunic.co.jp/products/unic-carrier/l-carrier/)