物流連/自動運転トラックによる完全無人運送サービスの講演会開催
2025年03月07日 10:00 / イベント・セミナー
日本物流団体連合会(物流連)は、3月3日に開催した2024年度第2回経営効率化委員会で、T2の森本成城CEOが自動運転トラック技術による完全無人運送サービスの実現について講演した。
講演では、各種幹線輸送サービスの実証実験の進捗状況や自動運転の技術的な課題、そして2027年10月のレベル4(特定条件下での完全無人運転)移行へ向けたマイルストーン等について解説した。
物流連によると、「T2の事業ビジョンとして、自動運転技術の活用により物流における社会課題の解決に向け物流事業者や荷主企業などと“共に”日本の物流を支えていく、との強い信念やそれを社内全体に浸透させるためのマネジメントなどについても詳しくお話していただき、会場で受講した委員全員がその熱い想いに引き込まれると同時に、今後物流業界が一丸となって先進技術のさらなる活用促進へ向けて取り組んでいく、という強い気持ちを共有した」という。
講演会には、会員団体・企業などからオンラインを含めて約80名が参加した。
最新ニュース
一覧- ジャパンモビリティショー2025/開幕に先立ち説明会を開催、盛り上げ図る (10月15日)
- BYD/ジャパンモビリティショー2025でEVトラック「T35」を世界初披露 (10月15日)
- 極東開発工業/垂直昇降式テールゲートリフタ「パワーゲート V800tilt」がグッドデザイン賞受賞 (10月15日)
- ブリヂストン/トラック・バス用オールシーズンタイヤ「M899」がグッドデザイン賞を受賞 (10月15日)
- パーマンコーポレーション/四角い発光部を採用した「スクエアマーカーランプ」を発売 (10月15日)
- 全日本トラック協会/「事業用貨物自動車の交通事故の発生状況(2024年データ)」発刊 (10月15日)
- 六興実業/北総運輸をグループ化「トラック経営の見える化」推進 (10月15日)
- インプレス/書籍『トラック野郎 50年目の爆走讃歌』発売 (10月15日)
- 国道220号・古江BP/12月6日16時に全線開通、交通混雑を緩和 (10月15日)
- 国道57号・中九州横断道路/大津熊本道路(大津西~合志)工事に着手 (10月15日)
- 北海道運輸局/25年9月、一般貨物自動車運送事業者3社を新規許可 (10月15日)
- 国土交通省/日本郵便111郵便局・軽貨物自動車235両に使用停止処分(10月15日付) (10月15日)
- 東北運輸局/酒気帯び運転「郡山市のトラック事業者」輸送施設の使用停止176日車 (10月15日)
- 三菱ふそう/25年度セールス&カスタマーコンテストを実施、105名の各スタッフが腕を競う (10月14日)
- 丸全昭和運輸/日東富士運輸「株式66.6%」4億4077万円で取得、子会社化 (10月14日)
- イズミ物流/ダイセーグループの特定技能ドライバーマッチングサービス活用で外国人材を採用 (10月14日)
- 日本フルハーフ/車両火災防止のため、トレーラの冬季整備実施を呼び掛け (10月14日)
- 北海道開発局など/11月開催の物流マッチングイベント「ロジスク」、参加者募集開始 (10月14日)
- 日本経済団体連合会/トラックドライバーの負担軽減など次期総合物流施策大綱に向け提言 (10月14日)
- 道路貨物運送業倒産/2025年度上半期は163件、5年ぶりに減少 (10月14日)