動画 に関する最新ニュース
一覧- 国交省、全ト協/物流・トラックGメン調査員の活動を紹介する動画を公開 (04月25日)
- 国交省/衝突被害軽減ブレーキの不要動作と対処法の説明動画を公開 (04月18日)
- 九州運輸局/「荷主向け物流セミナー(これからの物流の「在り方」を考える)」動画公開 (04月17日)
- 全ト協/「ドライバーの食生活と健康管理」全6回の動画完結 (04月09日)
- UDトラックス/90周年記念キャンペーンを展開、特別仕様車27台も全国を巡回 (04月01日)
2025年04月17日 16:38 / 動画
鋼材輸送等を行う丸吉ロジ(北海道北広島市)は、物流業界の働き方改革の実現と物流2024年問題を解決するために2つの施策を導入し、国交省の法令労働時間を遵守しながらドライバーの年収12%アップを同時に実現したと公表した。
導入した施策は、「アコーディオン幌シャーシの導入」と「ワンチーム方式の実施」の2つ。
「アコーディオン幌シャーシの導入」は同社が数年前から進めているもの。現在は東日本最大規模となる28台を導入している。
荷物のシート掛け作業はドライバーにとって負担の大きく、毎回1~2時間も作業にかかっていたというが、「アコーディオン幌シャーシ」によってわずか30秒以内に短縮。力を入れる必要がないので女性でもでき、複数の納品先を周る際も労力が大幅に削減でき、ドライバーの働きやすさが飛躍的に向上したという。
一方「ワンチーム方式の導入」は、倉庫スタッフ社員とドライバーが連携。従来はドライバーは積み荷の確認や指示など、運転以外の時間が長時間発生していたが、これにより空きトラックへの積み荷準備を事前に完了させ、ドライバーの待ち時間を削減。運転に専念できる時間を長くすることで収入アップを実現したという。
同社の吉谷隆昭代表取締役は「物流は社会を支える重要なインフラであり、多くの人の力によって成り立っています。だからこそ、誰もが無理なく働ける“人に優しい仕組み”が必要」と話す。そこで同社では「アコーディオン幌シャーシの導入や、倉庫とドライバーの連携強化を通じて、現場の負担を軽減し、持続可能な物流の実現を目指しています」とコメントしている。