Hacobu/「MOVO Fleet」に荷待ち・荷役時間のエビデンス管理機能を追加
2025年04月21日 11:05 / 施設・機器・IT
Hacobuは4月21日、動態管理サービス「MOVO Fleet(ムーボ・フリート)」に、荷待ち・荷役時間のエビデンス管理機能の提供を開始した。
この機能により、荷主企業・運送事業者が正確な運行実態を共有し、待機料金や荷役料金の請求・支払いをより適正に行うことが可能になる。
2025年度中に改正を目指している下請法(下請代金支払遅延等防止法)で、「運送の委託」が新たに規制の対象となる見込み。荷主企業は、運送事業者との取引において、料金改定や待機料金の請求などに対し、正当な理由がない一方的な拒否が難しくなるなど、従来以上に適切な対応が求められる。
しかし、従来のシステムでは、荷待ち(待機)や荷役が実際に行われたかを正確に確認するのが難しく、ドライバーの自己申告に頼るしかないのが実情だった。そこで「MOVO Fleet」に実装されたのが本機能で、第三者の視点から信頼性の高い形で荷待ち・荷役時間を記録し、企業間で正確なデータを共有することで、請求・支払いや納品時間短縮などの改善を実現する。
新機能では、ドライバーが荷待ち・荷役の開始/終了時に、MOVO Fleetのモバイルコントローラーで時刻、位置情報、トラック庫内の写真を記録。荷主企業は、この記録を閲覧、CSV形式でのダウンロードが可能で、請求・支払い額の計算に利用することができる。
なお、この機能では、トラック庫内の変化を記録できるため、積載効率向上に向けた現状把握にも活用できる。さらに同社では、画像解析による積載効率の自動推定機能の開発も視野に入れているという。
また現時点では、スマートフォンアプリでドライバーにアカウントを付与して記録を行う運用だが、スポット委託などアカウント発行が難しいケースにも対応できる仕組みを今後実現していく予定としている。
■MOVO Fleet(https://hacobu.jp/movo-fleet/)
最新ニュース
一覧- いすゞ/ファミリーマート、伊藤忠とバッテリー交換式EVトラックによる配送実証を開始 (09月18日)
- 日野/ジャパンモビリティショー2025にコンセプトモデルなど6台を展示 (09月18日)
- 花見台自動車/ジャパンモビリティショー2025に「セフテーローダ グライド4」を出展 (09月18日)
- 日本通運/早期退職に480名が応募、加算退職金等約90億円を損失計上 (09月18日)
- ヤマト運輸/集配車のドラレコを刷新、運転状況を可視化し安全性を向上 (09月18日)
- 佐川急便/松本潤さんが出演する新テレビCM「今日も、SAGAWAがいます。」放送開始 (09月18日)
- 佐川急便/職人技、荷物のサイズを「パッと見」で見抜く力を紹介 (09月18日)
- ビーインググループ/「第一回労働安全衛生大会」開催、グループ8社・協力会社65社が参加 (09月18日)
- 関東運輸局/トラック・物流Gメンの取り組み強化、8月末までに働きかけ700件 (09月18日)
- 長崎県/10月5日に合同企業説明会を開催 (09月18日)
- 愛知県トラック協会/運送事業者のための人材確保・労働環境改善セミナー、10月27日開催 (09月18日)
- JL連合会/近畿地域本部「第23回実務者全体会議」を開催 (09月18日)
- 軽油小売価格/全国平均155.2円(前週比プラス0.3円)35都道府県で値上り(25年9月16日) (09月18日)
- 舞鶴若狭道/舞鶴東IC~大飯高浜IC(下り)18日20時~翌6時、緊急通行止め (09月18日)
- 長野道・中央道/塩尻IC~岡谷JCT・諏訪IC~伊北IC、9月28日10時~13時通行止め (09月18日)
- 関東運輸局/4~8月「トラック事業」許可100件・廃止116件 (09月18日)
- 関東運輸局/25年9月4日、第一種貨物利用運送事業6社を新規登録 (09月18日)
- 国土交通省/少数台数のリコール・25年8月分を公表、スカニア49台の前照灯に不具合 (09月18日)
- 日野/国内初の燃料電池大型トラック量産モデル「日野プロフィア Z FCV」を発売 (09月17日)
- 国土交通省/中野大臣「オートロック付きマンションの置き配」宅配企業の連携促進 (09月17日)