イベント・セミナー に関する最新ニュース
一覧- 日野/2025NEW環境展に、ごみ収集業界向けソリューションなど出展 (05月20日)
- いすゞ/NEW環境展に初出展、EV塵芥車を展示 (05月19日)
- 四国運輸局、香川県トラック協会など/トラック活用「小学生向け体験授業」で交通安全訴求 (05月19日)
- 全軽協/自民党勉強会で軽貨物業界の取り組みなど報告 (05月16日)
- 日本トレクス/豊川市民まつりで冷凍バンセミトレーラを展示 (05月16日)
2025年05月21日 16:00 / イベント・セミナー
自動車関連技術の展示会「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」(主催・自動車技術会)が、5月21日にパシフィコ横浜(横浜市西区みなとみらい)で開幕した。23日まで開催される。
最新の自動車技術が一堂に展示されるこの展示会だが、今年は617社が出展し、約1470小間で各社の最新技術が披露された。3日間の来場者数は約7万人を見込んでいる。
【いすゞ自動車・UDトラックス】
いすゞとUDトラックスは、いすゞグループとして共同で出展。ブースでは、カーボンニュートラルへの取り組みや自動運転技術、コネクテッドサービスなどをパネル展示したほか、小型EVトラック「エルフEVウォークスルーバン」(参考出品)を展示した。
<いすゞブースに展示された「エルフEVウォークスルーバン」>
同車は「エルフEV」をベースに、運転席から荷室へ降車せずに移動できるウォークスルー構造としたもの。
<運転席から移動しやすいウォークスルーとすることでラストワンマイルに使いやすい>
パワートレーン等はベース車から変更はないが、キャブは高さを上げた専用キャブとし、荷室に移動しやすい空間としている。
【日野自動車】
小型EVトラック「日野デュトロZ EV」をベースにカスタマイズした「日野デュトロZ EVモバイルオフィス」を会場で初公開した。
ベースとしたのはデュトロZ EVのウォークスルーバン。EV専用シャシの採用で超低床構造を実現し、高い室内高を備えているのが特徴だが、これを活かして荷室を広いオフィスにしたのが今回の提案である。
ラストワンマイル物流専用車のイメージが強いデュトロZ EVだが、それだけでなく、さらに幅広い用途に使えることを示した1台といえる。
【スズキ】
軽トラック「キャリイ」をベースにEV化した「EV軽トラック」を展示。同車は実際に農業者に貸し出し、ニーズや実用性を探るべく実証実験を行う予定だ。
スズキは2025年度中にダイハツ、トヨタと共同開発した軽商用EVバンを、また乗用車では独自開発の量産コンパクトEVを国内で発売する予定だが、今回披露された軽EVトラックのシステムは、どちらとも異なるもの。製作には東京アールアンドデー等が協力している。
エンジンをモーターに積み替え、駆動用バッテリーは荷台前方に設置した、いわゆるコンバージョンEVだが、バッテリーの容量や航続距離などスペックは非公開。今のところ商品化の予定はないというが、1日の走行距離が短い農業用軽トラックはEVの特性に合っていることから、将来的には商品化の可能性もありそうだ。