経営 に関する最新ニュース
一覧- 関東運輸局/「関東地域事業用自動車安全施策2025」を公表、交通事故削減目指す (09月16日)
- 国土交通省/中野大臣、軽油カルテルの強制調査を注視 (09月16日)
- 特定技能ドライバー/佐賀県の受入事業でタイ人3名を内定 (09月16日)
- 三菱ふそう/世界初のEV対応業務専用作業服を開発 (09月16日)
- 国土交通省/北海道河東郡の大型トレーラーの死亡事故を重大事故等情報に掲載 (09月16日)
2025年06月04日 11:13 / 経営
外国人ドライバーに特化した人材支援を行うニホント(東京都江戸川区)は、7月よりネパール現地での「日本式ドライバー教育」を正式にスタートする。日本の教習所と同水準の教育を海外で再現し、「即戦力となる外国人ドライバー」を入国前から育成する。
同社がネパールで展開するドライバー育成プログラムは、特定技能ドライバーとして必要な知識・技術・マナーをすべて習得する“実践型”の教育体制。
長年の教習経験をもつ日本人教官が7月よりネパールに常駐し、運転教育全体を直接監修。学科教育では、映像教材や実際の交通写真などを活用し、日本の道路事情を視覚的に理解できるよう設計している。また運転技術の向上だけでなく、日本の交通社会において欠かせない「安全確認」「譲り合い」といったマナーや意識面の教育にも重点を置いている。
さらに公道を使用した模擬走行や、試験本番を想定した模擬試験も現地で実施。これにより、入国後すぐに現場で活躍できる即戦力人材の育成が可能となる。
実際に現地で運転教育を担当する高橋正則氏(教習所での指導員歴31年)は、ネパールのドライバーについて「日頃から厳しい道路環境で運転していることもあり、運転技術そのものは非常に高い方が多い」と印象を語る。
「ただ、日本の道路では“技術”だけでなく、“安全確認”や“譲り合い”といった運転マナーの習得が不可欠。私たちは、単に試験に合格することを目指すのではなく、日本の道路で周囲と調和して走れるドライバーを育てることを目的に、時間をかけて丁寧に指導しています。受講生一人ひとりが日本で信頼され、思い切り活躍できるよう、現地から全力でサポートしていきます」とコメントしている。
■ニホント(https://www.nihonto.co.jp/)