山久/タンクローリー車に「排気ガスをクリーンにする装置」導入

2025年08月21日 18:01 / 車両・用品

山九と三井化学は6月から、山九が運行する化学製品輸送用タンクローリー車の一部に、三井化学が製造・販売するマスバランス方式による「バイオAdBlue」を採用し、使用を開始した。

今回、サンキュウ・トランスポート関西が所有するEOタンクローリーに、バイオAdBlueを採用した。

<バイオAdBlueを採用したEOタンクローリー>
20250821sankyu - 山久/タンクローリー車に「排気ガスをクリーンにする装置」導入

「AdBlue」とは、ディーゼルエンジンに搭載される尿素SCRシステム(選択還元触媒方式)で使用される、尿素を32.5%含む高品位の尿素水。ディーゼル車の排気ガスには、大気汚染の原因となる窒素酸化物(NOx)が含まれるが、AdBlueはこのNOxを無害な窒素と水に分解し、排出ガスをクリーンにする役割を果たす。

今回、導入した「バイオAdBlue」は、マスバランス方式によるバイオマス尿素を原料としている。従来の石油由来原料を一部バイオマス由来に代替することで、製品ライフサイクル全体におけるGHG排出量を削減できる。

バイオマス原料由来の特性を割当てたアドブルーは、製品カーボンフットプリントが最大約7割削減できる(経済産業省・環境省「カーボンフットプリントガイドライン」に基づくLCA評価済)。

一方で、品質は石油由来品と同等であり、機能面は維持される。将来的には、供給範囲の拡大や他車両・他地域への展開も視野に入れ、持続可能な物流モデルの構築を進める。 取り組みを通じて両社は、化学産業・物流業界におけるGHG排出削減の具体的手段を提案し、サプライチェーン全体での環境価値創出を推進する。

新明和工業/基本性能を高めた4トン車級回転板式塵芥車「G-RX」の新モデルを発売

車両・用品 に関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧