経営 に関する最新ニュース
一覧- 国内トラック4社/新東名で自動運転トラック社会実装に向けた総合走行実証を開始 (10月21日)
- 中国運輸局/25年9月の行政処分、廿日市市で事業停止(30日車)など5社 (10月21日)
- 中部運輸局/25年9月の行政処分、安城市で輸送施設の使用停止(130日車)など5社 (10月21日)
- 日野自動車/三菱ふそうとの経営統合に関する株式交換契約を締結 (10月20日)
- 極東開発工業/FM大阪の飲酒運転撲滅プロジェクトに参画 (10月20日)
2025年09月05日 11:13 / 経営
国土交通省は、9月5日4時時点の「9月3日からの大雨による道路の被害状況」を発表した。※下記の関連記事にて、11時時点での続報を掲載。
高速道路では、被災による通行止めを1路線5区間で実施。東九州道・西都IC~高鍋IC(土石流入)、東九州道・延岡南IC~門川IC(トンネル漏水)、東九州道・門川IC~日向IC)(土砂流入)、東九州道・佐伯堅田IC~蒲江IC上り線(土砂流入)が発生した。
また、雨量基準超過等による通行止めは1路線6区間。東九州道・臼杵IC~佐伯IC、東九州道・日向IC~高鍋IC、東九州道・西都IC~宮崎西ICが対象。
有料道路は、被災による通行止めはない。雨量基準超過等による通行止めは、富士山有料道路(富士スバルライン)のみ。
直轄国道は、被災による通行止めはない。雨量基準超過等による通行止めは、国道33号・高知県越知町~仁淀川町のみ。
補助国道では、国道388号(宮崎県延岡市)で法面崩落による通行止めが発生した。
都道府県道等では、被災による通行止めが2県4区間で発生した。徳島県1区間(倒木1)、宮崎県3区間(法面崩落2、倒木1)となっている。