東海電子/「e点呼セルフTypeロボケビー」が業務負担軽減に貢献、アンケート結果を発表
2025年11月07日 13:26 / 施設・機器・IT
東海電子は、自社で開発・販売する自動点呼機器「e点呼セルフTypeロボケビー」の導入ユーザーを対象に、運用状況および利用満足度に関するアンケートを実施し、その結果を公表した。
「e点呼セルフ Type ロボケビー」は、2023年7月に発売された自動点呼機器。2025年8月には国交省より業務前自動点呼制度における機器認定を取得し、業務前の自動点呼にも対応している。発売から2年経過した現在、累計販売実績は432法人、664台に上る。
9月に実施した同製品ユーザーを対象にアンケートでは、90%以上のユーザーが効果を実感していることが明らかになった。具体的には、点呼記録作成の自動化による業務負担軽減や拘束時間の削減、さらには省人化や人件費削減といった改善効果が高いとの声が多く寄せられた。加えて、80%のユーザーが自動点呼が安全管理の強化に役立っていると回答している。
<自動点呼を導入してから、業務効率(点呼にかかる時間・工数)はどの程度改善したか?>

一方で、ドライバーの負担軽減や心理的安心感の面では、変化がないとの意見も寄せられている。また、操作画面やドライバー側の操作性については「悩むことはあるが問題はない」との回答が多かったものの、システムに慣れるまでの課題があることが示された。
東海電子は、今回のアンケートで得た貴重な意見を、今後の製品開発やサービス品質の向上に活かしていくとしている。
同社では現在、自動点呼システムの無償貸出キャンペーンを実施中。詳細は特設サイト(https://lpfo.tokai-denshi.co.jp/rental_Kebbi)まで。
最新ニュース
一覧- 両備トランスポート/ジャパントラックショーに2台のゴールドRが参加、来場者にアピール (11月07日)
- 都道府県警察/11月の公開交通取締り情報更新、速度違反などを取締り (11月07日)
- ボルボ・トラック/燃料消費とCO2排出量を削減する新世代のストップ・スタート機能を発表 (11月07日)
- いすゞ自動車/「統合報告書2025」の重要ポイントを紹介する解説動画を公開 (11月07日)
- NBSロジソル/従業員が認め合う環境構築、社内ポイント制度「TwooCa」導入 (11月07日)
- ファービヨンド/トラックドライバー向け「安心休息マップ」で物流業界を支援 (11月07日)
- 東海電子/「e点呼セルフTypeロボケビー」が業務負担軽減に貢献、アンケート結果を発表 (11月07日)
- 近畿地域5機関連携/荷主向け「改正物流効率化法説明会」12月19日オンライン開催 (11月07日)
- 公正取引委員会、四国運輸局/高松道のSA・PAでトラックドライバーに聞き取り・周知を実施 (11月07日)
- 四国運輸局/11月「過積載防止強化月間」根絶街頭キャンペーン実施 (11月07日)
- 山陰道/11月19日から1月20日まで松江道路の一部区間を夜間全面通行止め (11月07日)
- ドラEVER/ドライバーの転職活動を効率化する新機能「自己PR自動生成」を提供開始 (11月07日)
- 外国人ドライバー採用/3割の企業が増員予定、一方で日本語能力や交通安全意識に不安も (11月06日)
- 業務中サングラス着用調査/消費者の8割は賛成、ドライバーは過度に懸念 (11月06日)
- 古河ユニック/佐倉工場で見学会を開催、大学生・大学院生のキャリア教育を支援 (11月06日)
- 東邦車輛/群馬県邑楽町のフットサルチーム「SELECTIVO de OHRA」に協賛 (11月06日)
- ヤマトモビリティ&Mfg./「日産アトラス」EVコンバージョンを市場投入 (11月06日)
- traevo/JFE商事エレクトロニクス「Jiot」と連携、高精度な物流情報管理を実現 (11月06日)
- フジトランスポート/高市総理大臣就任記念ラッピングトラックを製作 (11月06日)
- アサヒロジスティクス/女性活躍推進に向け「女性サービスドライバー研修」を開催 (11月06日)


