慶洋エンジニアリング/AIカメラなど市場導入
2024年08月23日 16:37 / 施設・機器・IT
- 関連キーワード
- ドライブレコーダー
- 先進運転支援システム
慶洋エンジニアリングは8月21日、A.I.MATICS(韓国・ソウル市)と「AIを活用した車両制御サービス(FMS)事業」に関する覚書を締結した。
両社は、AIカメラ「Roadscope」シリーズと安全運転プラットフォーム「Aid」を、日本市場での主力と位置付けて導入していく。
<AIカメラ「Roadscope」シリーズと安全運転プラットフォーム「Aid」>
KOSPI上場企業であるDreamtechの子会社であるA.I.MATICSは、現在、米国、オーストラリア、イスラエルで事業を展開しており、今回が日本市場への本格参入となる。また慶洋エンジニアリングは、DMSとADASに優れている本製品の安心安全プラットフォームごと日本に持ち込む事で、自社の車載業務用製品を強化し、国内の安定的なサービス提供を目指す。
AIカメラ「Roadscope」シリーズと安全運転プラットフォーム「Aid」の最大の強みは、AI検知によるリアルタイムなADAS機能の精度と運転手の状態を検知してクラウドサービスをすること。また、既存のデジタコなど、プラットフォームとの連携カスタム対応も柔軟に対応する。車両内外に設置された最大5チャンネルカメラから収集した映像データを解析し、ドライバーに危険な状況をリアルタイムに警告。プラットフォームにデータを送信してマネージャーがリアルタイムに情報の把握が可能となる。
搭載機能としてはドライブレコーダー、ライブストリーミング、リモートオンデマンド再生、クラウドストレージ、緊急通知/緊急録画のほか、車内検知機能:居眠り、注意散漫、シートベルト、喫煙、携帯電話(通話/操作)等の車内検知機能、ADASでは車線逸脱警告、前方衝突警告、車間距離管理、死角認識警報(TAS)。人や車両もAI検知する。
慶洋エンジニアリングでは、既にEマークを取得している本製品を主力に、今年はトラックやバス会社に対して5000万円相当の製品を供給する計画。来年は約1億円以上を供給することを目指している。
最新ニュース
一覧- いすゞ/自動運転専用テストコースを新設、国内商用車メーカー初 (08月28日)
- 北海道トラック協会/道内トラック運送業界、ドライバー採用「集まらない」44.2% (08月28日)
- JL連合会/25年度「中国・四国地域本部大会」を開催、約150名が参加 (08月28日)
- 中部運輸局/10月「トラック事業の集中監査月間」、4つの重点項目設定し監査を実施 (08月28日)
- ナビタイム/「トラックカーナビ」にルートの編集&共有機能の提供を開始 (08月28日)
- ジャパントラックショー in Fujispeedway/前売り駐車券を9月1日から発売 (08月28日)
- 25年7月車体生産台数/平ボデートラック(中型)が好調に推移 (08月28日)
- 運輸業・郵便業/25年6月の求人数は、前年比0.1%増の4万4328人 (08月28日)
- ドライバー職/25年7月パート・アルバイト募集時平均時給、東日本1258円・西日本1257円 (08月28日)
- 輸入トラック/25年7月の輸入台数、ボルボ56台・スカニア46台 (08月28日)
- 北陸道/小松IC~加賀IC(上り線)28日20時~翌6時、緊急工事で通行止め (08月28日)
- 中央道/9月28日~30日、駒ヶ根IC~松川ICを夜間通行止め (08月28日)
- 関東運輸局/25年8月14日、第一種貨物利用運送事業3社を新規登録 (08月28日)
- 関東運輸局/25年8月22日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業3社認証 (08月28日)
- 関東運輸局/25年7月の行政処分、輸送施設の使用停止(240日車)など21社 (08月28日)
- セイノーホールディングス/「ロジスティクス白書」公開、共同輸配送など紹介 (08月27日)
- ダイナミックマッププラットフォーム/レベル4自動運転実装に向けた取り組みを紹介 (08月27日)
- 日野コンピューターシステム/「健康起因による交通事故ゼロ」目指しharmoと提携 (08月27日)
- ダイセーHD/知名度向上目指し、グループ各社のトラックに共通ロゴを掲示 (08月27日)
- セコム/カスハラの通報と録音ができる「iPhone」「Apple Watch」専用アプリ開発 (08月27日)