労務 に関する最新ニュース
一覧- 日本郵便/7月に全国13支社中3支社で通勤中の「酒気帯び運転」3件発生 (08月29日)
- ゼロ/自社公式アカウントnoteで免許取得支援制度を紹介 (08月29日)
- 運輸業・郵便業/25年6月の求人数は、前年比0.1%増の4万4328人 (08月28日)
- ドライバー職/25年7月パート・アルバイト募集時平均時給、東日本1258円・西日本1257円 (08月28日)
- 「賃上げ」調査/運輸業は約9割が実施、産業別でトップ (08月22日)
2025年07月16日 14:32 / 労務
国土交通省はこのほど、「自動車運送事業者における睡眠時無呼吸症候群対策マニュアル~SAS対策の必要性と活用~」の簡易版を作成した。7月14日、全日本トラック協会に対して、簡易マニュアルの周知依頼を行った。
睡眠時無呼吸症候群は、睡眠中に頻回に呼吸が止まったり、止まりかけたりする状態(睡眠呼吸障害)のために質のよい睡眠が取れず、日中の強い眠気や疲労等を伴い、運転中に突然意識を失うような睡眠に陥ることもあることから、早期発見・早期治療の取組みが重要となる。
その中で国土交通省では「自動車運送事業者における睡眠時無呼吸症候群対策マニュアル~SAS対策の必要性と活用~」(2015年8月改定)を作成し、SASスクリーニング検査の普及を促進することで、早期発見・早期治療がなされるよう努めてきた。
今回、より多くの自動車運送事業者にSASについて理解してもらうため、ポイントを絞った簡易版SASマニュアルを作成した。また、あわせてSASマニュアルの時点の更新、記載内容の改善・追加や、SASに起因すると疑われる交通事故等事例を追加した。
■自動車運送事業者における睡眠時無呼吸症候群(SAS)対策マニュアル【簡易版】