ドライバー採用実態調査/高齢化を背景に約7割の企業が採用人数を増加
2025年09月30日 17:02 / 労務
人材サービスのレバレジーズ(東京都渋谷区)が運営する、エッセンシャルワーカー向けキャリア支援サービス「レバジョブ」の調査で、約7割の企業が採用人数を増加予定であることがわかった、
この調査は、9月1日~3日に物流・旅客事業のドライバー採用担当者・経営者321名を対象に実施したもの。
このうち約8割が、ドライバーの人手不足を感じると回答。また7割以上がドライバー未経験者の採用については、約7割が実施している。
その理由としては「経験者の採用が難しいため(39.2%)」や「自社で育成できる体制があるため(27.8%)」が挙げられている。人手不足が深刻化する中、未経験者を採用し、育成することで人材確保を図る企業が増加している。
今後1年間のドライバーの採用については、約7割の企業が「増やす予定(69.1%)」と回答。理由は「既存ドライバーの高齢化のため(73.0%)」が最も多く、次いで「従業員一人当たりの業務負担の軽減のため(49.5%)」「従業員の離職が続いたため(36.0%)」となった。
国土交通省のデータでは、トラック業界で働く人の約44.3%は「40~54歳」と中高年層が多く、将来的な定年退職などを見据えて、採用強化を進める企業が多いと考えられる。
ドライバー採用において現在最も使用されているチャネルは「ハローワーク(67.3%)」。新たに増やした採用チャネルとしては「求人情報サイト(29.3%)」や「人材紹介エージェント(16.8%)」が上位に挙がっており、有料媒体の活用が増加傾向にある。なお、一人当たりの平均採用コストは「20万円未満(38.9%)」が最多だったが、「60万円以上」と回答した企業も2割を超えており、人材確保のために比較的高いコストをかける企業も出てきている。
最新ニュース
一覧- いすゞ/小型トラック「エルフ」を改良、2WD車の安全装備を充実、高床4WDも新設定 (09月30日)
- 三菱ふそう/ジャパンモビリティショー2025で物流課題解決に向けた新コンセプトを初公開 (09月30日)
- SGホールディングス/「統合報告書2025」発行、車両台数2万9557台 (09月30日)
- カクヤス/配送センターにHVトラックを配備、今期中に10台導入 (09月30日)
- パルシステム千葉/EVトラック初導入、いすゞ自動車「エルフミオEV」運用 (09月30日)
- いすゞA&S/GIGAトラクタ用の停車時クーラー「エブリクール」を発売 (09月30日)
- ドライバー採用実態調査/高齢化を背景に約7割の企業が採用人数を増加 (09月30日)
- 全日本トラック協会/「ドライバーのための運動習慣(実践編)」動画公開 (09月30日)
- 輸入トラック/25年8月の輸入台数、ボルボ45台・スカニア73台 (09月30日)
- 25年8月車体生産台数/トレーラが好調に推移 (09月30日)
- 自検協/25年6月の貨物用自動車保有台数、前月より9379台増 (09月30日)
- 国道2号・関門トンネル/料金徴収期限を20年間延長、利用者負担の追加も検討 (09月30日)
- 東北道/西根IC~滝沢IC、10月4日20時~22時通行止め (09月30日)
- 近畿運輸局/25年9月29日、一般貨物自動車運送事業者9社を新規許可 (09月30日)
- 日野自動車/「プロフィア」1132台をリコール、火災のおそれ (09月30日)
- T2、三井倉庫ロジスティクス/クロスドックと自動運転トラックによる混載輸送実証を開始、国内初 (09月29日)
- 三菱ふそう/輸入部品倉庫を移転、物流機能統合で効率化を図る (09月29日)
- いすゞ/組織改定、デジタル推進部を新設 (09月29日)
- CJPT/日野FC大型トラック発売で、電動車普及に向けた取り組みに弾み (09月29日)
- トランテックス/山島工場に太陽光発電システムを導入、年間29.5トンのCO2排出量を削減 (09月29日)