広島運輸支局/中国管内初「過積載防止強化月間」実施、2日間で49台調査・3台の過積載取締り
2025年11月21日 11:05 / 交通
広島運輸支局は、11月を中国運輸局管内で初めて「過積載防止強化月間」に設定し、広島県内2カ所でトラックへの取締りを実施した。
11月13日に国道2号(上り)国土交通省大竹車両計量所(広島県大竹市黒川)、11月20日に国道2号(下り)国土交通省西条管理所(広島県東広島市西条町下三永)で、トラックの運転者へ過積載運行防止を呼びかける啓発活動に加え、過積載違反が疑われる車両の重量測定を行った。
大竹車両計量所では、20台の重量計測を実施、うち3台の軽微な過積載車両を取締り、口頭指導を行った。国土交通省西条管理所は、29台の重量計測を実施、過積載車両はなかった。
広島運輸支局では、広島県警察本部など広島県過積載防止対策連絡会議の構成機関と協働して、従来から過積載防止街頭キャンペーンを実施している。一方で、2024年4月から始まったトラックドライバーの労働時間の規制強化等を一因とした過積載運行が未だに確認されるなど、非常に憂慮すべき状況がある。
そこで、さらに取り組みを強力に進めるため、中国管内で初めて11月を強化月間に設定し、違反車両の取締りを実施することで、過積載防止の取り組みを強化している。
広島県過積載防止対策連絡会議は、中国運輸局広島運輸支局、広島県警察本部、広島労働局、中国地方整備局広島国道事務所、中国地方整備局福山河川国道事務所、中国地方整備局三次河川国道事務所、広島県、広島市、NEXCO西日本中国支社、本州四国連絡高速道路しまなみ尾道管理センター、広島高速道路公社、広島県トラック協会、自動車技術総合機構中国検査部の13機関で構成している。
最新ニュース
一覧- 日野自動車/E13Cエンジン搭載「日野プロフィア」、型式指定を再取得し12月から出荷再開 (11月21日)
- 中国運輸局/25年10月の行政処分、倉敷市で輸送施設の使用停止(160日車)など2社 (11月21日)
- 北陸信越運輸局/25年10月の行政処分、輸送施設の使用停止(44日車)など2社 (11月21日)
- 広島運輸支局/中国管内初「過積載防止強化月間」実施、2日間で49台調査・3台の過積載取締り (11月21日)
- いすゞ/バッテリー交換式EV実証実験を横浜で開始、ファミリーマート店舗配送に使用 (11月20日)
- 働きやすい職場認証制度/愛知県経営者協会で認証取得のメリットや効果事例を紹介 (11月20日)
- ゼロ/自社公式アカウントnoteで勤続35年・定年後も走るシニアドライバー紹介 (11月20日)
- 北村製作所/12月4日より高松営業所の業務を広島営業所へ統合 (11月20日)
- 丸全昭和運輸/認証制度「かながわ子育て応援団」取得 (11月20日)
- 徳島県トラック協会/本四高速道路料金引下げ決起大会を開催 (11月20日)
- 九州運輸局/運輸防災セミナー(雪害対策)12月12日開催 (11月20日)
- 大分県/宮崎県で「大分県RORO船利用促進セミナー」2026年1月開催 (11月20日)
- 名神/11月22日、一宮IC~一宮JCT(下り線)の3車線運用を開始 (11月20日)
- 県道88号線/沖縄道補修工事で「終日片側交互通行・高さ制限(4.3m)」11月17日~2026年6月末 (11月20日)
- 県道434号/日南・志布志道路・日南東郷IC橋上部工工事で12月15日~19日に夜間通行止め (11月20日)
- 関東運輸局/25年11月6日、トラック運送事業者9社許可・貨物利用運送事業者5社登録 (11月20日)
- 国土交通省/少数台数のリコール・25年10月分を公表、スカニアトラックなど (11月20日)
- いすゞ/1月から自動運転実証を開始、27年度中に事業開始目指す (11月19日)
- センコー/中継輸送施設3拠点目「TSUNAGU STATION 広島」を12月1日開設 (11月19日)
- 公正取引委員会/1月1日改正の取適法「特定運送委託」解説動画を公開 (11月19日)


