施設・機器・IT に関する最新ニュース
一覧- GO/運転管理支援サービス「GO運転管理」を今夏提供開始 (03月14日)
- イントループ/バース予約管理システム開発、物流DXを推進 (03月14日)
- アクティオ/建設車両の無人レンタル「アクスポ」浜松営業所に開設 (03月13日)
- パーマンショップ/3月25日からクリアランスセールを初開催 (03月13日)
- いすゞ自動車ほか/「新規HVO混合燃料開発」が東京都の支援事業に採択 (03月12日)
2023年06月05日 14:18 / 施設・機器・IT
三菱ふそうトラック・バス(MFTBC)は6月2日、アフターセールス向け部品倉庫「厚木部品センター」(神奈川県厚木市)を横浜市幸浦へ4月に移転し、開所式を5月30日に実施したと発表した。
1978年に開設された厚木部品センターは、常時およそ14万点の部品を保管し、1日平均約1万9千点の部品を出荷。MFTBCのアフターセールスにおける部品供給網の基幹拠点として機能し、日本国内の販売・サービス拠点に部品を提供するとともに、ハッテン(フランス)、チェンナイ(インド)、ドバイ(アラブ首長国連邦)などダイムラートラックグループの物流拠点と連携し、海外市場への部品輸出機能も有している。
新設した幸浦部品センターは、アジア太平洋地域における大手不動産企業であるESR Group Limitedが開発した「ESR幸浦ディストリビューションセンター1」に位置。同センターは、国内のエネルギー効率認証制度で最高ランクを取得するなど、高水準の環境配慮がなされており、またMFTBCが利用する延床面積6万5500m2の施設は、レイアウトの最適化によって業務効率も向上している。
<幸浦部品センターが所在する「ESR幸浦ディストリビューションセンター1」>
また、横浜港や都市間道路、MFTBCの川崎製作所に近く、ユーザーへの部品納品時間を従来に比べて平均3日短縮することが見込まれる。
MFTBCは部品センターに加え、完成車のモータープールも移転。これまで国内外向けのトラック完成車は、約1500台を収容可能な川崎市東扇島のモータープールで保管していたが、今回のアウトバウンド物流体制の刷新に伴い、国内市場向け完成車用モータープールの一部を幸浦に、輸出市場向け完成車については川崎港に隣接する横浜市大黒ふ頭に移転。MFTBCは、幸浦に重要な物流機能を集中させることで、よりスムーズな物流体制の構築を目指す。