イケア/ラストワンマイル配送に三菱ふそう新型eCanter17台を導入
2023年12月06日 17:55 / 経営
- 関連キーワード
- EVトラック
- 三菱ふそうトラック・バス
イケア・ジャパンは12月6日、千葉県船橋市の同社本社で発表会を開催し、配送協力企業であるSGムービングとの連携のもと、小型EVトラックを新たに17台導入すると発表した。
<導入される三菱ふそう新型eCanter>
導入するのは三菱ふそうの新型eCanterで、2トン積。Mサイズ(バッテリー2個搭載)バッテリーを搭載するロングホイールベースの車両で、一充電当たりの航続距離は236km(国土交通省審査値・60km/h 定速走行 、半積載、平ボディの場合)。
普通充電とチャデモ方式の急速充電を備えるが、SGムービングでは、通常は普通充電で運行するという。その他、車両バッテリーから電気を供給する外部給電機能やカーナビゲーションなどの装備も搭載している。
<普通充電と急速充電に対応、外部給電機能も備えている>
なお17台は、東京北部、神奈川、名古屋、福岡のSGムービング各拠点に数台ずつ配備。主にイケアの大型家具のラストワンマイル配送に使用する。
イケアとSGムービングは、2019年に第1世代のeCanterを2台導入し、IKEA港北からシティショップへの商品の店舗間配送に運行中。ただ第1世代のeCanterは航続距離が約100kmと短く、「届け先から帰れるか、ドライバーには精神的な負担をかけていた」(SGムービング角本高章社長)というのが実際のところ。今回導入する第3世代eCanterは航続距離が約2倍となるため、より活用しやすくなると期待している。
なおイケア・ジャパンでは、この他に軽EVバンの三菱ミニキャブ・ミーブ7台を自社配送で使用。IKEA港北、IKEA新三郷からユーザー宅へのラストマイル配送を行っている。
<左から発表会で進行を務めた日本電動化研究所和田憲一郎代表、イケア・ジャパン ペトラ・ファーレ社長、SGムービング 角本高章社長>
イケアは、2025年までにラストワンマイル配送の100%ゼロエミッション化を目標として掲げ、脱炭素の取り組みを進めているが、発表会でイケア・ジャパンのペトラ・ファーレ社長は、その実現について「ネットゼロの社会を作る、我々とその次の世代のためにもっといい世界にする、というのは私たちだけではできない。良いパートナーと変革が必要。SGムービングは同じ野心を持っており、私たちにとって不可欠な存在。素晴らしい協業です」とコメント。
また、SGムービングの角本社長は「出来るであろう、という容易な取り組みや気持ちで達成できるようなチャレンジではないと思っている。社内の関係部署から協力会社さんを含め、ベクトルを合わせて取り組まなくては達成できないという大きな気付きを得ている」と今回の取り組みについて評価。「今後、さらに展開していく上では、我々だけではなく、他社ともパートナーを考えていきたい」と期待を語った。
最新ニュース
一覧- 日本郵便/「貨物軽自動車安全管理者」8月末3330人講習終了、11月「デジタル点呼」全集配局で開始 (08月29日)
- 日本郵便/7月に全国13支社中3支社で通勤中の「酒気帯び運転」3件発生 (08月29日)
- 国土交通省/4月以降、大型車の自動車検査証の記録に誤り判明 (08月29日)
- 千葉県/成田「第2の開港」に向け広域道路ネットワークの充実強化を国に要望 (08月29日)
- T2/ホームセンター「コーナン」関東~関西の幹線輸送「レベル2自動運転」で実証 (08月29日)
- クノールブレムゼ/日本の大手商用車メーカーから自動運転システムを受注、2028年から納入 (08月29日)
- 住友ゴム/故障予知サービス強化、米・AIソリューション会社「Viaduct」153億円で買収 (08月29日)
- ゼロ/自社公式アカウントnoteで免許取得支援制度を紹介 (08月29日)
- 国土交通省/2025年度「トラック輸送省エネ化推進事業」3次公募開始 (08月29日)
- 国土交通省/「共同輸配送や帰り荷確保等のためのデータ連携促進支援事業費補助金」4次公募 (08月29日)
- 中部縦貫道/9月23日~10月31日、福井北IC~九頭竜ICを順次夜間通行止め (08月29日)
- 国道10号/日木山地区で応急復旧工事、日中片側交互通行・夜間通行止め(27日17時時点) (08月29日)
- 国道10号/網掛橋の交通解放まで数カ月の可能性、復旧工事の状況発表 (08月29日)
- 近畿運輸局/25年7月の行政処分、輸送施設の使用停止(40日車)など4社 (08月29日)
- 東北運輸局/25年7月の行政処分、事業停止(3日間)輸送施設の使用停止(225日車)など15社 (08月29日)
- いすゞ/自動運転専用テストコースを新設、国内商用車メーカー初 (08月28日)
- 北海道トラック協会/道内トラック運送業界、ドライバー採用「集まらない」44.2% (08月28日)
- JL連合会/25年度「中国・四国地域本部大会」を開催、約150名が参加 (08月28日)
- 中部運輸局/10月「トラック事業の集中監査月間」、4つの重点項目設定し監査を実施 (08月28日)
- ナビタイム/「トラックカーナビ」にルートの編集&共有機能の提供を開始 (08月28日)