イケア/ラストワンマイル配送に三菱ふそう新型eCanter17台を導入
2023年12月06日 17:55 / 経営
- 関連キーワード
- EVトラック
- 三菱ふそうトラック・バス
イケア・ジャパンは12月6日、千葉県船橋市の同社本社で発表会を開催し、配送協力企業であるSGムービングとの連携のもと、小型EVトラックを新たに17台導入すると発表した。
<導入される三菱ふそう新型eCanter>
導入するのは三菱ふそうの新型eCanterで、2トン積。Mサイズ(バッテリー2個搭載)バッテリーを搭載するロングホイールベースの車両で、一充電当たりの航続距離は236km(国土交通省審査値・60km/h 定速走行 、半積載、平ボディの場合)。
普通充電とチャデモ方式の急速充電を備えるが、SGムービングでは、通常は普通充電で運行するという。その他、車両バッテリーから電気を供給する外部給電機能やカーナビゲーションなどの装備も搭載している。
<普通充電と急速充電に対応、外部給電機能も備えている>
なお17台は、東京北部、神奈川、名古屋、福岡のSGムービング各拠点に数台ずつ配備。主にイケアの大型家具のラストワンマイル配送に使用する。
イケアとSGムービングは、2019年に第1世代のeCanterを2台導入し、IKEA港北からシティショップへの商品の店舗間配送に運行中。ただ第1世代のeCanterは航続距離が約100kmと短く、「届け先から帰れるか、ドライバーには精神的な負担をかけていた」(SGムービング角本高章社長)というのが実際のところ。今回導入する第3世代eCanterは航続距離が約2倍となるため、より活用しやすくなると期待している。
なおイケア・ジャパンでは、この他に軽EVバンの三菱ミニキャブ・ミーブ7台を自社配送で使用。IKEA港北、IKEA新三郷からユーザー宅へのラストマイル配送を行っている。
<左から発表会で進行を務めた日本電動化研究所和田憲一郎代表、イケア・ジャパン ペトラ・ファーレ社長、SGムービング 角本高章社長>
イケアは、2025年までにラストワンマイル配送の100%ゼロエミッション化を目標として掲げ、脱炭素の取り組みを進めているが、発表会でイケア・ジャパンのペトラ・ファーレ社長は、その実現について「ネットゼロの社会を作る、我々とその次の世代のためにもっといい世界にする、というのは私たちだけではできない。良いパートナーと変革が必要。SGムービングは同じ野心を持っており、私たちにとって不可欠な存在。素晴らしい協業です」とコメント。
また、SGムービングの角本社長は「出来るであろう、という容易な取り組みや気持ちで達成できるようなチャレンジではないと思っている。社内の関係部署から協力会社さんを含め、ベクトルを合わせて取り組まなくては達成できないという大きな気付きを得ている」と今回の取り組みについて評価。「今後、さらに展開していく上では、我々だけではなく、他社ともパートナーを考えていきたい」と期待を語った。
最新ニュース
一覧- 東北運輸局/25年9月の行政処分、酒気帯び運転で輸送施設の使用停止(120日車)など6社 (10月24日)
- 特定技能ドライバー/インドネシアで教習所を開設、初年度600人輩出を計画 (10月24日)
- ZO MOTORS/「T conference 2025」に出展、EVトラックZM6を展示 (10月24日)
- 九州運輸局/25年9月、過積載で1社行政処分、輸送施設の使用停止(20日車) (10月24日)
- 軽貨物ロジスティクス協会/軽貨物業界の課題解決に向け5つの重点課題を設定、活動方針を公表 (10月24日)
- 九州運輸局/25年9月の行政処分、輸送施設の使用停止(120日車)など4社 (10月24日)
- ヨロズ物流/「チャオヤンタイヤ」テレビCMを放映開始 (10月24日)
- T2、王子物流/印刷用巻取紙を自動運転トラックで幹線輸送する実証開始 (10月23日)
- ヤマト モビリティ&Mfg./モビリティショーで「EVコンバージョントラック」2トン先行発表 (10月23日)
- ブリヂストン/「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」出展、トラックの運行支えるTPP紹介 (10月23日)
- ダイムラートラック、HHLA、川崎重工/欧州向け液化水素SCM構築で戦略的パートナーシップ開始 (10月23日)
- 日本郵便/鹿児島県霧島市で3トントラックの車両型郵便局を開局 (10月23日)
- 横横道/佐原IC~馬堀海岸IC「よこすかシーサイドマラソン」で11月23日午前中通行止め (10月23日)
- 伊勢道/伊勢西IC(下り)、11月23日9時~15時に出口閉鎖 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月9日、一般貨物自動車運送事業者1社を新規許可 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月16日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業2社認証 (10月23日)
- 札幌開発建設部、北海道運輸局/国道230号で合同取締り、違反車両1台に指導 (10月23日)
- 中部運輸局/美濃市のトラック事業者に事業停止30日・車両使用停止200日車の行政処分 (10月23日)
- 中部運輸局/JAPAN TRANSPORTER.の「貨物自動車運送事業」許可取消 (10月23日)
- 三菱ふそう/モビリティショーで「水素駆動」大型トラックコンセプトモデル世界初公開 (10月22日)



