セイノーHD他/日本初「レベル3.5」でのドローン配送を実施
2023年12月14日 10:51 / 施設・機器・IT
NEXT DELIVERY、エアロネクスト、セイノーホールディングス、北海道上士幌町は12月11日、上士幌町で日本初となる「レベル3.5」でのドローン配送事業を実施した。
<当日の集合写真>
ドローンの飛行レベルは、レベル1「目視可能な範囲(目視内)で操縦者が送信機など手動操作で飛行させる」から、レベル4「住宅やビルなど人口が集中しているエリアなどにて、補助者の配置なしで目視できない範囲(目視外)を自動飛行させる」まで設定されている。
レベル3.5は、レベル3(山間部や河川など第三者が立ち入る可能性の低い場所にて、補助者の配置なしで目視できない範囲(目視外)を自動飛行させる)とレベル4の間に新設されたもの。
デジタル技術の活用(機上のカメラによる歩行者等の有無の確認)により、補助者や看板の配置といった現在の立入管理措置を撤廃するとともに、無人航空機の操縦ライセンスの保有および保険への加入により道路や鉄道等の横断を伴う飛行を容易化するもの。4者は12月8日に、国交省より「レベル3.5」の飛行承認を受けている。
ドローン配送には物流専用ドローンAirTruckを使用し、運航管理(リモートパイロット)は有資格者が山梨県小菅村より遠隔で行い、2本の運行を行った。
<物流専用ドローンAirTruck>
1本目はかみしほろシェアオフィスからハンバーグレストラン「トバチ」までの往路約8.5㎞を約16分で飛行し、ハンバーグ弁当を集荷した後、復路8.5kmを約16分かけて戻りお客様に配送。ハンバーグレストラン「トバチ」では機上のカメラで着陸地点の安全をリモートパイロットが確認したうえで補助者なし着陸を行い、復路については、レストランスタッフが箱に入れたハンバーグ弁当2個をAirTruckに取付けも行った。ルート途中には国道横断もあったが、機上カメラから安全を確認のうえ、一時停止することなく配送した。
<1本目 フードデリバリー集荷>
2本目はかみしほろシェアオフィスから個人宅まで、往路片道約4.9㎞を約9分で新聞を配達し、シェアオフィスまで復路を戻り往復飛行した。受取り側の鈴木家では、機上のカメラで安全を監視することで、補助者なしの無人での配送を実施した。
<2本目 個人宅への新聞配送>
今回の飛行高度は20m~149m、最高速度は36km。
エアロネクスト、NEXT DELIVERYは、セイノーHDと共同して、地域課題の解決に貢献するドローン配送と陸上輸送を融合した新スマート物流SkyHubを推進しており、すでに全国で9自治体において、社会実装フェーズに入っている。今回の実施を皮切りに、これらの自治体で順次レベル3.5飛行を開始し、社会実装のスピードを加速化していくとしている。
最新ニュース
一覧- 東北運輸局/「大型車の車輪脱落事故防止」で実態調査アンケート (11月06日)
- traevo/JFE商事エレクトロニクス「Jiot」と連携、高精度な物流情報管理を実現 (11月06日)
- 三陸沿岸道路/田野畑思惟ICが12月6日に開通 (11月06日)
- 大宮TS/11月18日22時~翌6時「食堂」一時休業 (11月06日)
- 常磐道/つくばみらいスマートIC、2026年秋に開通 (11月06日)
- 軽油小売価格/全国平均153.8円(前週比プラス0.1円)22都府県で値上り(25年11月4日) (11月06日)
- ファミリーマート/ドライバーにオアシス提供、福岡市東区に「みなと香椎店」オープン (11月06日)
- ホンダ/「N-VAN e:」4367台をリコール、走行不能になるおそれ (11月06日)
- フジトランスポート/高市総理大臣就任記念ラッピングトラックを製作 (11月06日)
- エネクスフリート/トラック限定・軽油専門ステーション「129号相模原TS」を11月7日オープン (11月06日)
- 総務省/林大臣「軽油引取税4800億円減収に対する安定財源確保が重要課題」 (11月06日)
- 青森県警/「2024年交通年鑑あおもり」発行、貨物関連事故364件で前年比93件減少 (11月06日)
- 外国人ドライバー採用/3割の企業が増員予定、一方で日本語能力や交通安全意識に不安も (11月06日)
- 東邦車輛/群馬県邑楽町のフットサルチーム「SELECTIVO de OHRA」に協賛 (11月06日)
- 古河ユニック/佐倉工場で見学会を開催、大学生・大学院生のキャリア教育を支援 (11月06日)
- 日本郵便/10月末で14郵便局・67両の軽貨物自動車の使用停止処分終了 (11月06日)
- 業務中サングラス着用調査/消費者の8割は賛成、ドライバーは過度に懸念 (11月06日)
- 関東運輸局/25年10月23日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業3社認証 (11月06日)
- 関東運輸局/25年10月23日、トラック運送事業者1社新規許可・貨物利用運送事業者14社新規登録 (11月06日)
- ヤマトモビリティ/「日産アトラス」EVコンバージョンを市場投入 (11月06日)




