経営 に関する最新ニュース
一覧- 軽油/「軽油引取税の暫定税率」来年4月1日廃止、軽油価格17.1円引き下げ (11月05日)
- 日野自動車、Hacobu/荷役作業時間削減に向けた共同プロジェクト始動 (11月05日)
- 東プレ/定温物流関連事業の戦略など統合報告書2025を発行 (11月05日)
- SBフレームワークス/2025年度エコドライブ活動コンクールで優秀賞を受賞 (11月05日)
- 政府/成長戦略の検討課題に「物価上昇を上回る賃上げが継続する環境整備」 (11月05日)
2024年01月04日 13:21 / 経営
久留米運送は12月27日、同社初となるFC(燃料電池)トラックを導入したと発表した。
<導入車両>
導入車両は、トヨタ、日野、いすゞの共同出資会社であるCommercial Japan Partnership Technologies(CJPT)が企画した車両。
「いすゞエルフ」をベース車両とした3トン車で、12月19日に福岡県久留米市の久留米支店に1台を導入した。
車体には水素をイメージした水しぶきと水滴のキャラクターの専用デザインを施し、FCトラックであることをわかりやすくイメージさせている。
<FCトラック専用のデザインを採用>
久留米運送は、2050年カーボンニュートラル実現に向けて、2030年の次世代トラック保有台数200台を目標に掲げており、EVトラックは三菱ふそうトラック・バスの「e-Canter」を2022年7月に2台、軽商用EV車として三菱自動車の「ミニキャブ・ミーブ」を2023年11月に1台導入済み。2024年以降もEVトラック等の次世代トラックの導入を予定している。
■FCトラック概要
企画:CJPT
製造メーカー:いすゞ自動車
ベース車両:いすゞエルフ
定員:3名
車両総重量:2.95t
最大積載量:350kg
航続距離:最大260km
電気モーター最高出力:109kw
最大トルク:300Nm
導入場所:久留米支店(福岡県久留米市東櫛原町353)
導入日:12月19日
導入台数:1台