NVIDIA/最新車載用AI半導体が自動運転トラック等で採用
2024年03月21日 15:27 / 施設・機器・IT
- 関連キーワード
- 自動運転
米NVIDIAは現地時間の3月18日、同社主催のAIカンファレンス「GTC2024」で、運輸業界の大手企業がEVや長距離トラック、自動運転車などの次世代車に、生成AI機能搭載の車載用半導体「NVIDIA DRIVE Thor」を採用していることを発表した。
<NVIDIA DRIVE Thor(イメージ)>
DRIVE Thorは、機能豊富なコックピット機能に加え、セーフティ対応とセキュリティ対策、高度な自動化や自律運転のすべてを集中型プラットフォームとして提供する、車載用半導体「DRIVE Orin」の後継製品。
GTCでは、BYDをはじめとする大手EVメーカーが、DRIVE Thorを搭載した次世代AI車両フリートを公開。また、乗用車以外にも、トラック輸送やロボタクシー、商品配送車両など、安心・安全な運転業務を確保するために高性能コンピューティングとAIが不可欠な商用車の分野でも、自動運転システムの頭脳として採用されていることが報告された。
商用車・一般車向けのレベル4自動運転技術を開発するNuroは、自動運転システム「Nuro Driver」を駆動するためにDRIVE Thorを採用している。Nuro Driverは、Nuro独自のAIファーストソフトウェアとセンサー、NVIDIAの自動車グレードのコンピューティングとネットワークハードウェアを組み合わせた統合自律走行システムとして、2024年後半にテストを開始する予定だ。
自動運転ソフトウェアソリューションを提供するPlusは、レベル4ソリューション「SuperDrive」の将来世代が自動車グレードの安全準拠のDRIVE Thor集中型コンピューター上で実行されることを発表。同社は、自動運転システム内のDRIVE Thorのコンピューティング パフォーマンスによって、SuperDriveにトラックの周囲の世界を理解させ、安全な運転判断を可能にしている。
自動運転用AIを構築しているWaabiは、DRIVE Thorを活用して、初の生成AIを活用した自動運転トラック輸送ソリューションを市場に提供する。同社は、DRIVE Thorを「Waabi Driver」に統合し、安全で信頼性の高い自動運転トラックを大規模に駆動する予定だ。
WeRideは、ティア1パートナーのLenovo Vehicle Computingと協力して、DRIVE Thorで構築された商用アプリケーション向けのレベル4自動運転ソリューションを複数作成中。同ソリューションは、レノボ初の自動運転ドメインコントローラーAD1に統合されており、機能安全、冗長安全設計、融合、拡張性が必須となる都市中心の幅広いユースケースに使用が予定されている。
最新ニュース
一覧- 日野/無人自動運転荷重車両を実用化、24時間運行で舗装耐久実験を開始 (07月18日)
- いすゞA&S/大型車両のボディにも簡単に取り付け可能なLED停止表示灯を発売 (07月18日)
- UDトラックス新潟/整備士人材育成に向け、リア・ホイールハブプーラーを寄贈 (07月18日)
- CHAOYANGトラックタイヤ/高パフォーマンスの4モデルをラインアップに追加 (07月18日)
- トラック流通センター/低年式・過走行で低価格の中古トラック販売サイトを正式リリース (07月18日)
- 中部運輸局/退職自衛官の活用について運輸・観光業界団体に協力を依頼 (07月18日)
- 北海道開発局/特殊車両取締りで違反車両1台を指導 (07月18日)
- 大阪府ト協会/駐車許可制度の改正で警察への申請時の留意点を周知 (07月18日)
- 静岡県ト協/「若年層/スポーツ選手向け就職相談会」を開催 (07月18日)
- 茨城県ト協/物流DXに向けたIT機器展示会を開催 (07月18日)
- 東名/東京IC~大井松田IC、10月20日から集中工事 (07月18日)
- NEXCO東日本/お盆の新潟、北陸道(上り)8月15日午前・17日午後に最大5kmの渋滞予測 (07月18日)
- NEXCO東日本/お盆の東北道、下りは8月9日午前中・上りは16日夕方に最大15kmの渋滞 (07月18日)
- 名二環/清洲西IC(外回り)入口、8月20日~29日に夜間閉鎖 (07月18日)
- 東北中央道/尾花沢北IC~舟形ICを夜間通行止め、7月28日から (07月18日)
- 国道140号/秩父市・道の駅大滝温泉~贄川交差点、落石で数カ月通行止めの見込み (07月18日)
- 中国運輸局/25年6月の行政処分、事業の停止(30日車)など2社 (07月18日)
- 日本通運など/大阪京都間でEVトラックによる共同輸送開始、1日あたり約210kmを走行 (07月17日)
- 日産/キャラバンを仕様向上、インテリジェントクルーズコントロールを採用 (07月17日)
- 日本ボデーパーツ/コンパクトなステンレスラッシングステップを発売 (07月17日)