経営 に関する最新ニュース
一覧- 全ト協/坂本会長「賃上げの原資は荷主しか作れない」、石破総理に取引適正化の支援要望 (03月17日)
- 石破総理/荷主に対する価格転嫁、取引適正化の推進を表明 (03月17日)
- 中国運輸局など/広島県の商工会議所・商工会に直接、物流効率化で協力依頼 (03月17日)
- 全ト協/「白トラ行為」の情報提供を呼びかけ (03月17日)
- 公取委/価格転嫁に応じず価格を据え置いたとして日本通運など社名を公表 (03月17日)
2024年11月12日 14:33 / 経営
全日本トラック協会は11月12日、「第127回トラック運送業界の景況感(速報)2024年7月~9月期」を公表した。
それによると、今年7月~9月のトラック運送業界は、原価上昇分に対する十分な転嫁がなされていないものの、運賃・料金の水準は改善基調にあることから、景況感は前回より2.3ポイント改善し、▲29.1ポイントとなった。また来期については、輸送効率の改善が寄与し、▲27.4と1.7ポイント改善を見込んでいる。
一般貨物では、輸送数量は10.3ポイント改善、運賃・料金の水準は6.2ポイント改善したことで、営業収入(売上高)は10.9ポイント改善。また営業利益も5.2ポイント改善した。ただし今後については、運賃・料金の水準が10.4ポイント悪化することから、営業収入(売上高)は3.3ポイント悪化、営業利益は2.4ポイント悪化を見込んでいる。
特積貨物は、輸送総量は36.4ポイント、運賃・料金の水準は14.8ポイント改善。これにより営業収入(売上高)は35.3ポイント改善し、営業利益についても19.2ポイント改善した。一方、今後については輸送数量は横ばい、運賃・料金の水準は5.0ポイント悪化することから、営業収入(売上高)は5.0ポイント悪化、営業利益も5.0ポイント悪化する見込みとしている。