軽油小売価格/全国平均154.6円、3週ぶりに値上がり止まる
2024年11月29日 10:31 / 施設・機器・IT
- 関連キーワード
- 軽油
資源エネルギー庁が発表した11月25日時点の軽油の全国平均小売価格は、1リッター当たり154.6円で前週から横ばい。前週まで値上がりが続いたが、3週ぶりに値上がりが止まった。
ただし都道府県別で見ると、横ばいとなったのは栃木県のみ。値上がりしたのは27都道府県で、19県で値下がりとなった。
値上がり幅が最も大きかったのは福岡で1.0円の値上がり。次いで石川・沖縄0.9円、北海道・長崎0.8円、三重・徳島0.7円の値上がりとなった。
値下がり幅が最も大きかったのは愛知で1.0円の値下がり。愛知は前週も1.0円の値下がりとなっており、2週前に比べて2.0円値下がりしたことになる。以下、山梨・長野・佐賀・宮崎0.4円、山形・岐阜・静岡0.3円の値下がりとなった。
1リッター当たりの価格が最も安いのは徳島と埼玉で147.0円。次いで岩手147.2円、愛知148.7円、茨城148.9円、和歌山149.4円の順。
一方、最も高いのは鹿児島で165.0円。以下、長野164.9円、鳥取164.1円、長崎162.8円、山形162.5円の順となった。
<軽油 店頭現金小売価格・11月25日(単位:円)>
地域 | 価格 | 前週差 | |
1 | 埼 玉 | 147.0 | -0.1 |
2 | 徳 島 | 147.0 | 0.7 |
3 | 岩 手 | 147.2 | -0.2 |
4 | 愛 知 | 148.7 | -1.0 |
5 | 茨 城 | 148.9 | 0.1 |
6 | 和歌山 | 149.4 | 0.4 |
7 | 神奈川 | 149.6 | -0.1 |
8 | 千 葉 | 149.6 | 0.1 |
9 | 兵 庫 | 149.6 | 0.1 |
10 | 熊 本 | 150.7 | -0.1 |
11 | 岡 山 | 150.7 | 0.1 |
12 | 奈 良 | 151.2 | 0.4 |
13 | 山 梨 | 151.8 | -0.4 |
14 | 青 森 | 151.9 | 0.4 |
15 | 栃 木 | 152.6 | 0.0 |
16 | 京 都 | 153.4 | 0.1 |
17 | 岐 阜 | 153.7 | -0.3 |
18 | 滋 賀 | 153.7 | -0.2 |
19 | 宮 城 | 153.7 | 0.6 |
20 | 大 阪 | 153.8 | 0.1 |
21 | 静 岡 | 153.9 | -0.3 |
22 | 福 岡 | 154.3 | 1.0 |
23 | 石 川 | 154.4 | 0.9 |
24 | 群 馬 | 154.6 | 0.1 |
25 | 三 重 | 154.7 | 0.7 |
26 | 佐 賀 | 154.8 | -0.4 |
27 | 新 潟 | 155.0 | -0.1 |
28 | 福 島 | 155.1 | 0.3 |
29 | 広 島 | 155.2 | -0.2 |
30 | 香 川 | 156.0 | -0.2 |
31 | 山 口 | 156.0 | -0.1 |
32 | 秋 田 | 156.4 | 0.1 |
33 | 福 井 | 156.7 | -0.2 |
34 | 愛 媛 | 156.9 | 0.2 |
35 | 北 海 道 | 157.1 | 0.8 |
36 | 東 京 | 157.4 | 0.1 |
37 | 富 山 | 157.6 | 0.2 |
38 | 大 分 | 157.7 | 0.2 |
39 | 沖 縄 | 158.1 | 0.9 |
40 | 宮 崎 | 158.6 | -0.4 |
41 | 高 知 | 159.9 | 0.1 |
42 | 島 根 | 161.1 | 0.6 |
43 | 山 形 | 162.5 | -0.3 |
44 | 長 崎 | 162.8 | 0.8 |
45 | 鳥 取 | 164.1 | 0.2 |
46 | 長 野 | 164.9 | -0.4 |
47 | 鹿児島 | 165.0 | -0.1 |
最新ニュース
一覧- 日野/「デュトロ」2tクラスを一部改良、安全装備を充実 (07月14日)
- 関門自動車道/関門海峡花火大会のため壇之浦PA、めかりPAを閉鎖、8月13日 (07月14日)
- 国交省/全ト協に「遠隔点呼及び業務後自動点呼の実施状況」実態調査で協力依頼 (07月14日)
- 国交省/台風第5号と低気圧に備えた体制の確保等を要請 (07月14日)
- 三菱ふそう/「トラックコネクト」と「traevo Platform」が連携、荷待ち時間短縮を推進 (07月14日)
- 中国運輸局/25年6月、一般貨物自動車運送事業者7社を新規許可 (07月14日)
- 中国運輸局/25年6月、貨物自動車運送事業者5社の廃止を受理 (07月14日)
- 極東開発/ESG投資の主要インデックスの構成銘柄に選定 (07月14日)
- ロボトラック/約12億円を資金調達、元SkyDriveの羽賀雄介氏が代表取締役に就任 (07月14日)
- 全ト協/トラック適正化法で常設委員会新設「更新制・適正原価導入」が優先課題 (07月11日)
- 国交省/トラック業界の課題に対して、四頭体制で組織をあげて対応 (07月11日)
- 「標準的運賃」調査/7割の運送事業者が活用、荷主の理解も徐々に進む (07月11日)
- T2、JR貨物など/関東~九州で自動運転トラック×貨物鉄道の実証を開始、「往復」は初 (07月11日)
- トランテックス/「パートナーシップ構築宣言」公表、取引先との連携・共存共栄目指す (07月11日)
- デンソーソリューション/運送事業者向け管理システムBSSに遠隔地遠隔点呼機能を追加 (07月11日)
- ネクストリンク/医療機器販売の認可を取得 (07月11日)
- JL連合会/大企業製造業の景況感改善で6月全国取引高は1.5%増 (07月11日)
- 在日ドイツ商工会議所/自動車整備士養成プログラムに太田自動車大学校が参画 (07月11日)
- 国交省/全ト協に「大気不安定による大雨に備えた体制の確保等」要請 (07月11日)
- 高速道路/お盆期間の渋滞479回発生の予測、前年より増える見込み (07月11日)