運輸業・郵便業/2024年の月間現金給与総額、一般労働者2.4%増の43万3359円

2025年03月05日 17:00 / 労務

厚生労働省が2月25日に発表した「毎月勤労統計調査2024年分結果確報」によると、事業所規模5人以上の運輸業・郵便業の一般労働者の月間現金給与総額は、43万3359円(前年比2.4%増)となった。

内訳は、定期給与35万9203円(2.1%増)、特別給与7万4156円(3.9%増)。定期給与の内訳は、所定内給与30万9829円(2.8%増)、超過労働給与4万9374円(2.3%減)だった。

<一般労働者の月間現金給与総額>

2024年 一般労働者
金額 前年比
現金給与総額 433,359 2.4%増
定期給与 359,203 2.1%増
所定内給与 309,829 2.8%増
超過労働給与 49,374 2.3%減
特別給与 74,156 3.9%増

パートタイム労働者の月間現金給与総額は、13万3123円(前年比2.2%増)となった。

内訳は、定期給与12万9735円(2.4%増)、特別給与3388円(5.3%減)。定期給与の内訳は、所定内給与12万1136円(2.4%増)、超過労働給与8599円(1.8%増)だった。

両者をあわせた運輸業・郵便業全体の月間現金給与総額は、38万6737円(前年比2.6%増)となった。

内訳は、定期給与32万3570円(2.3%増)、特別給与6万3167円(3.7%増)。定期給与の内訳は、所定内給与28万528円(2.9%増)、超過労働給与4万3042円(1.9%減)だった。

また、業界全体の月間総実労働時間は165.8時間(1.0%減)、内訳は所定内労働時間144.1時間(0.6%減)、所定外労働時間21.7時間(4.2%減)となった。出勤日数は、19.4日(横ばい)だった。

雇用形態別にみると、一般労働者の月間総実労働時間は177.8時間(1.3%減)、内訳は所定内労働時間153.1時間(0.6%減)、所定外労働時間24.7時間(4.7%減)となった。出勤日数は、20.1日(横ばい)。

パートタイム労働者の月間総実労働時間は100.6時間(0.7%減)、内訳は所定内労働時間95.0時間(0.8%減)、所定外労働時間5.6時間(1.6%増)となった。出勤日数は、15.5日(0.1%減)。

労働者総数は295万7000人(0.8%減)、内訳は一般労働者249万8000人(0.5%減)、パートタイム労働者45万9000人(1.8%減)。パートタイム労働者比率は15.52%(0.27ポイント減)だった。

労働異動率をみると、全体では、入職率は1.54(0.01ポイント増)、離職率は1.57(0.01ポイント減)。内訳は、一般労働者の入職率1.39(横ばい)、離職率1.39(0.01ポイント減)。パートタイム労働者の入職率2.37(0.10ポイント増)、離職率2.56(0.01ポイント増)となった。

なお、一般労働者とは、常用労働者のうち、パートタイム労働者でない者をいう。

月間現金給与総額/25年1月運輸業・郵便業、一般労働者2.4%増の43万3359円

労務 に関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧