労務 に関する最新ニュース
一覧- いすゞ/藤沢工場で食中毒が発生、生産には影響なし (03月21日)
- ダイセーグループ/外国人ドライバー・整備士育成マッチングサービス開始 (03月19日)
- スポットワーク/24年12月の運送・ドライバー系求人倍率は8.4%増の24.8倍 (03月18日)
- 全ト協/特定技能1号評価試験学習テキスト、英語版とベトナム語版を公開 (03月14日)
- ドライバー職/25年2月パート・アルバイト募集時平均時給、東日本1226円・西日本1155円 (03月14日)
2025年03月05日 17:00 / 労務
厚生労働省が2月25日に発表した「毎月勤労統計調査2024年分結果確報」によると、事業所規模5人以上の運輸業・郵便業の一般労働者の月間現金給与総額は、43万3359円(前年比2.4%増)となった。
内訳は、定期給与35万9203円(2.1%増)、特別給与7万4156円(3.9%増)。定期給与の内訳は、所定内給与30万9829円(2.8%増)、超過労働給与4万9374円(2.3%減)だった。
<一般労働者の月間現金給与総額>
2024年 | 一般労働者 | |
金額 | 前年比 | |
現金給与総額 | 433,359 | 2.4%増 |
定期給与 | 359,203 | 2.1%増 |
所定内給与 | 309,829 | 2.8%増 |
超過労働給与 | 49,374 | 2.3%減 |
特別給与 | 74,156 | 3.9%増 |
パートタイム労働者の月間現金給与総額は、13万3123円(前年比2.2%増)となった。
内訳は、定期給与12万9735円(2.4%増)、特別給与3388円(5.3%減)。定期給与の内訳は、所定内給与12万1136円(2.4%増)、超過労働給与8599円(1.8%増)だった。
両者をあわせた運輸業・郵便業全体の月間現金給与総額は、38万6737円(前年比2.6%増)となった。
内訳は、定期給与32万3570円(2.3%増)、特別給与6万3167円(3.7%増)。定期給与の内訳は、所定内給与28万528円(2.9%増)、超過労働給与4万3042円(1.9%減)だった。
また、業界全体の月間総実労働時間は165.8時間(1.0%減)、内訳は所定内労働時間144.1時間(0.6%減)、所定外労働時間21.7時間(4.2%減)となった。出勤日数は、19.4日(横ばい)だった。
雇用形態別にみると、一般労働者の月間総実労働時間は177.8時間(1.3%減)、内訳は所定内労働時間153.1時間(0.6%減)、所定外労働時間24.7時間(4.7%減)となった。出勤日数は、20.1日(横ばい)。
パートタイム労働者の月間総実労働時間は100.6時間(0.7%減)、内訳は所定内労働時間95.0時間(0.8%減)、所定外労働時間5.6時間(1.6%増)となった。出勤日数は、15.5日(0.1%減)。
労働者総数は295万7000人(0.8%減)、内訳は一般労働者249万8000人(0.5%減)、パートタイム労働者45万9000人(1.8%減)。パートタイム労働者比率は15.52%(0.27ポイント減)だった。
労働異動率をみると、全体では、入職率は1.54(0.01ポイント増)、離職率は1.57(0.01ポイント減)。内訳は、一般労働者の入職率1.39(横ばい)、離職率1.39(0.01ポイント減)。パートタイム労働者の入職率2.37(0.10ポイント増)、離職率2.56(0.01ポイント増)となった。
なお、一般労働者とは、常用労働者のうち、パートタイム労働者でない者をいう。