車両・用品 に関する最新ニュース
一覧- ティアフォー/経産省事業の補助事業完了「自動運転トラックの社会実装」加速 (04月28日)
- 住友倉庫/中国でEVトレーラーを導入 (04月28日)
- 日本ボデーパーツ/簡単取付可能なトラック用傘シェードを発売 (04月25日)
- 新明和、東邦車輛/GVW36t車級「土砂運搬ダンプセミトレーラ」を発売 (04月24日)
- 奥洲物産運輸/自社トラックに薄膜ソーラーパネルを搭載、燃費を10%以上改善 (04月24日)
2025年03月27日 16:43 / 車両・用品
三菱ふそうトラック・バスは3月27日、国土交通省に小型EVトラック「eキャンター」のリコールを届け出た。
今回届け出たリコールは「配線コネクタ不具合」「ハーネス不具合」「ステアリングスイッチ不具合」の3カ所。
【配線コネクタ不具合】
対象は2023年3月27日~2024年8月28日に製造された1646台。
キャブ内にあるヒューズボックスにおいて、回路の設計検討が不十分なため、ウォータポンプの経年劣化や非常作動モードによってウォータポンプの駆動電流が大きくなると、コネクタ端子の最大許容電流を超える電流が流れることがある。そのため、当該コネクタが発熱により溶損すると、冷却装置の異常を示す警告灯(橙色)が点灯し、最悪の場合、VCU(車両制御ECU)の電源が遮断されて走行不能になる。
三菱ふそうでは、全車両、キャブ内にあるヒューズボックス下流の回路を修正する。また、当該回路の配線コネクタを点検し、溶損や変色が認められた場合は関連部品を新品に交換する。
これまでに事故、不具合は報告されていない。
■型式等は下記URLを参照
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001879012.pdf
【ハーネス不具合】
対象は、2023年3月27日~2024年6月21日に製造された1406台。
ハイカレントヒューズボックスに接続しているハーネスにおいて、分岐部に施している保護テープによる防水処置が不適切なため、保護テープが損傷するとハーネス内部に水が浸入してハイカレントヒューズボックス内で結露水が発生することがある。そのため、結露水がハイカレントヒューズボックス内のリレー等に滴下して端子部が被水すると、EVシステムが機能しなくなって走行不能に至る等の不具合が生じるおそれがある。
三菱ふそうでは、全車両、ハイカレントヒューズボックス行きハーネス分岐部に防水テープと防水シートを追加する。また、当該ボックス内部のリレー、ヒューズ、ハーネスの端子を点検し、腐食等が認められたものは修復または新品に交換すると共に、当該ボックス内部に水が浸入していた場合は水を除去する。
これまでに事故は発生していないが、1件の不具合が報告されている。
■型式等は下記URLを参照
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001879021.pdf
【ステアリングスイッチ不具合】
対象は、2023年3月27日~2024年6月21日に製造された1268台。
ステアリングスイッチ内に書き込まれているソフトウェアが不適切なため、距離計操作側のステアリングスイッチが作動しなくなりメータークラスター内に表示するメニューを選択出来なくなることがある。そのため、運転者がステアリングスイッチを操作して容易に走行距離を確認出来ず、保安基準に適合しないおそれがある。
三菱ふそうでは、全車両、対策品のステアリングスイッチを装着したステアリングホイールに交換する。
これまでに事故は発生していないが、13件の不具合が報告されている。
■型式等は下記URLを参照
https://www.mlit.go.jp/report/press/content/001879029.pdf