労務 に関する最新ニュース
一覧- 中国運輸局、鳥取県トラック協会/「トラック運送業のPR動画制作」採用促進 (04月30日)
- 信州名鉄運輸/公式インスタグラム開設、採用情報や会社紹介など情報発信 (04月30日)
- アサヒロジスティクス/従業員の子供が参加「交通安全メッセージ」ラジオCM第2弾放送 (04月30日)
- 栗山自動車工業/社員の子供の進学で「入学お祝金」支給 (04月30日)
- 西濃運輸/AT限定免許保持者「集配ドライバー職」中途採用を本格化 (04月28日)
2024年04月09日 17:02 / 労務
日本ロジスティクスシステム協会(JILS)は4月9日、「時間外労働960時間規制に対するトラックドライバーの意識調査」の調査結果レポート(速報版)を公表した。
この調査は今年3月26日~31日、トラックドライバーの時間外労働960時間規制に関する意識や影響について理解することを目的に、関西圏の運送事業者3社のトラックドライバー51名を対象に行われたもの。
まず「時間外労働960時間規制」については、78%のドライバーが認識している一方、22%のドライバーが認識していないと回答。また時間外労働時間の上限年間960時間を12か月で割ると1月あたりの上限は80時間となるが、回答者の27%が80時間以上の時間外労働を行っていることがわかった。
規制による不安として最も多く選ばれたのは「収入が減る」。続いて「忙しくなる」「業務が計画しにくくなる」が多い。少数ではあるが「新たな職を探す必要がある」との回答もあった。一方で、全体の31%は「不安はない」と回答しており、ドライバーによって大きな差が見られる。
<規制に対する不安>
「今回の規制に対して期待していること」という質問では、「積込先や届け先での待ち時間や荷役時間が短くなる」が最多。続いて「余暇の時間が増える」「自身の健康と業務の安全が改善される」との回答も多く、前向きに捉えているドライバーが多い。一方で、全体の27%は「期待はない」と回答している。
<規制に対する期待>