全ト協/「標準的運賃を知らない」荷主が42.5%(2024年問題調査)
2025年04月08日 16:31 / 経営
全日本トラック協会が4月1日に発表した「荷主企業対象 物流の2024年問題対応状況調査」によると、42.5%の荷主が国土交通省が告示した標準的運賃を「知らない」と回答していることがわかった。
また「告示されたことは知っているが、内容はよくわからない」28.1%、「内容は確認しているが、標準的運賃は適用していない」14.8%で、8割以上の荷主が標準的運賃を活用していないのが実状で、「内容を理解し、標準的運賃を適用している」と回答した荷主は14.7%にとどまった。
この調査は、荷主企業における物流の2024年問題への認識度や対応の実態について明らかにするために、2024年11月1日~14日にインターネットで実施したもの。3601事業者が回答した。
過去1年以内における運送事業者からの運賃の値上げに関する資料の提示や要請・交渉状況を聞いたところ、「運賃の値上げに関する資料の提示や要請・交渉を受けた」荷主は63.7%、「受けていない」荷主は36.3%となった。
運賃値上げへの対応では、「値上げに応じた」が94.6%に上った。一方で、「値上げに応じなかった」1.6%、「わからない」2.3%、「その他」1.5%だった。
値上げに応じなかった理由を尋ねたところ、「自社の経営状況が厳しく、値上げに応じる余裕がない」との回答が41.7%と最も多かった。以下、「他の運送事業者と比較して、現在の運賃が適正だと考えている」37.5%、「取引先との契約上、運賃の値上げが難しい」37.5%が続いた。
今後の運賃値上げへの対応の方向性では、「必要であれば値上げに応じる」が70.3%となった。一方で、「値上げに応じるかは未定」16.4%、「値上げに応じるのは難しい」3.7%、「わからない」8.2%、「その他」1.3%となった。
値上げに応じるのが難しい理由を聞いたところ、「自社の経営状況が厳しく、値上げに応じる余裕がない」との回答が47.7%と最多だった。以下、「取引先との契約上、運賃の値上げが難しい」30.2%、「値上げの根拠が不明確である」19.8%が続いた。
燃料価格が変動した際の対応状況では、「燃料価格の変動に対応した調整は行っていない」が38.6%と最多だった。一方で、「燃料価格の変動に応じて、その都度運送事業者と協議し、運賃を調整している」22.0%、「燃料価格の変動に関わらず、定期的(年1回など)に運賃の見直しを行っている」12.7%、「燃料サーチャージを設定し、燃料価格の変動に応じて自動的に調整している」7.4%となり、何らかの対応を行っている回答が全体の約4割を占めた。
最新ニュース
一覧- 北陸信越運輸局、公正取引委員会など/「荷主等への集中監視月間」ドライバー54名にヒアリング (10月17日)
- 北陸信越運輸局/2025年度「物流総合効率化計画」輸送網集約、共同輸送など8件認定 (10月17日)
- 三菱ふそう/川崎工場で「ふそうファミリーデー」を開催 (10月17日)
- パルシステム/「配送職限定制度」などドライバーの多様な働き方推進 (10月17日)
- アイナビトラック/最新GPT-5対応で、より最適な中古トラック提案を実現 (10月17日)
- WE TRUCK/「アドトラックによる来場訴求」で展示会来場者の約13%集客 (10月17日)
- 特定外国人ドライバー/ネパールでの日本式交通教育を開始、既に30名以上が内定 (10月17日)
- 日本自動車工業会/「お・と・さ・な・い」 防ごう大型車の車輪脱落事故、チラシ作成 (10月17日)
- 東京都トラック協会/トラックドライバーのトイレ問題改善に向けアンケート調査を実施 (10月17日)
- 北陸信越運輸局/自動車事故防止セミナー、10月29日WEB併用開催 (10月17日)
- ハローワーク大津/「ドライバー業界を知るセミナー」10月28日開催 (10月17日)
- JL連合会/25年度九州・沖縄地域本部第1回実務者大会を開催 (10月17日)
- 北陸地方整備局など/国道と高速道路で特殊車両・過積載車両の合同取締りを実施 (10月17日)
- 山陽道/宮島SA(上り線)の大型車駐車マス拡充工事が終了、89台駐車可能に (10月17日)
- 中部横断道/11月10日から富沢IC~六郷ICを夜間通行止め (10月17日)
- 国道57号・中九州横断道路/大野IC(熊本方面)、10月17日に夜間通行止め (10月17日)
- いすゞ/天然ガス大型トラック「ギガLNG車」「ギガCNG車」を改良、安全性能を向上 (10月16日)
- T2/ジャパンモビリティショーに初出展、自動運転トラックを展示 (10月16日)
- 極東開発工業/車両管理支援システム「K-DaSS」がグッドデザイン賞を受賞 (10月16日)
- ロボトラック/国土交通省「自動運転トラックによる幹線輸送の社会実装に向けた実証事業」に採択 (10月16日)