ジャパンモビリティショー2025/商用車各社が最新モデルなど披露、31日から一般公開

2025年10月29日 16:29 / イベント・セミナー

10月30日(特別招待日)から開催される「ジャパンモビリティショー2025」(会場:東京ビッグサイト)が31日からの一般公開に先立ち、10月29日、報道陣に公開された。

商用車では、いすゞ自動車が同日発売した大型トラック「ギガ」を世界初公開したほか、日野自動車は24日に発売したばかりの燃料電池大型トラック「日野プロフィア Z FCV」を展示、また三菱ふそうは水素エンジン、水素燃料電池の大型トラックのコンセプトモデル2台などを展示した。

<いすゞ 新型ギガ>
20251029JMS 1024x683 - ジャパンモビリティショー2025/商用車各社が最新モデルなど披露、31日から一般公開

いすゞの新型ギガは、キャブデザインを一新したほか、安全装備を充実。国内の商用車として初めて、車輪脱落予兆検知システムを標準装備、右左折時の歩行者検知に対応したプリクラッシュブレーキ(PCB)、左折巻き込みブレーキ機能も全車に標準装備、側方衝突抑制機能もオプションで搭載している。

<日野「プロフィア Z FCV」>
20251029JMS 2 1024x683 - ジャパンモビリティショー2025/商用車各社が最新モデルなど披露、31日から一般公開

日野自動車の「プロフィア Z FCV」は、高速道路での自動運転レベル4相当の走行を想定した先進安全技術のコンセプトモデルとして展示。カメラやLiDAR等の新規センサーを搭載し、自動運転を実現している。

<三菱ふそう「コボディ」>
20251029JMS 3 1024x683 - ジャパンモビリティショー2025/商用車各社が最新モデルなど披露、31日から一般公開

三菱ふそうは水素駆動の大型トラックコンセプトモデルのほか、物流課題に向けたソリューションとして革新的なスマートボディとデジタルソリューションを融合した新たなコンセプト「COBODI(Connected Load Body):コボディ」を披露。荷下ろし作業を行うドライバーを主体にデザインしたスマートな荷台設計と、AI(人工知能)を駆使して最適な配送ルートを自動で計画する配送計画システム「ワイズ・システムズ」との連携により、ドライバーの負担軽減や、荷下ろしにかかる作業時間の短縮、配送効率の向上、事業者による車両管理の生産性向上を目指すコンセプトとしている。

<三菱ふそうが展示する燃料電池車(右)と水素エンジン車(左)>
20251029JMS 4 1024x683 - ジャパンモビリティショー2025/商用車各社が最新モデルなど披露、31日から一般公開

この他、BYDが2026年春に発売予定のEVトラック「T35」、ASFも2025年内に発売を予定している新型EV軽トラック「ASF2.0PT」なども初公開され、多くの報道陣の注目を集めていた。

<BYD「T35」>
20251029JMS 5 1024x683 - ジャパンモビリティショー2025/商用車各社が最新モデルなど披露、31日から一般公開

ジャパンモビリティショー2025は、11月9日までの開催。会期中100万人以上の来場を目指している。

BYD/小型EVトラック「T35」を世界初公開、26年春に約800万円で発売

イベント・セミナー に関する最新ニュース

一覧

最新ニュース

一覧