国土交通省/金子大臣「トラック適正化2法で、ドライバーのさらなる賃上げを図っていく」
2025年11月26日 10:21 / 経営
- 関連キーワード
- 国土交通省
金子恭之国土交通大臣は11月25日の記者会見で、トラック適正化2法についてコメントした。
6月4日に成立したトラック適正化2法(「貨物自動車運送事業法の一部を改正する法律」(改正貨物法)及び、新法「貨物自動車運送事業の適正化のための体制の整備等の推進に関する法律」(トラック適正化法))は、トラック運送事業の取引環境の適正化やトラックドライバーの処遇の改善を目的としたもの。
その一部が2026年4月1日から施行され、許可を得ずに他人の貨物を有償で運送する、いわゆる「白トラ」行為を行った者に対して、運送を委託した荷主等についても処罰の対象となるほか、違法な「白トラ」利用が疑われる荷主等については、トラック・物流Gメンによる是正指導の対象となる。
また、多重取引構造の是正に向けて、トラック運送事業者等が元請事業者として運送を引き受ける場合に、再委託の回数を2回以内までとする努力義務が課される。
金子国土交通大臣は、同省の取り組みとして「引き続き、関係省庁や業界団体とも連携しながら、改正内容の丁寧な周知をしっかりと実施する」とコメント。
さらに「3年以内に施行予定の事業許可の更新制や適正原価制度の導入に向けた準備を着実に進めて、トラック運送業界における健全な取引実態の実現やドライバーのさらなる賃上げを図っていく」と方針を語った。
最新ニュース
一覧- 資源エネルギー庁/長野県石油商業組合北信支部のカルテル受け、全国石油商業組合連合会に「法令遵守」指示 (11月27日)
- 関東運輸局/25年11月20日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業2社認証 (11月27日)
- 関東運輸局/25年11月13日、第一種貨物利用運送事業3社を新規登録 (11月27日)
- 関東運輸局/25年10月の行政処分、輸送施設の使用停止(260日車)など13社 (11月27日)
- いすゞ/中型トラック「フォワード」を改良、先進安全装備を強化、9速DCT「ISIM」も設定 (11月27日)
- 軽油補助金/11月27日から17.1円に拡充、暫定税率廃止と同額の引き下げが実現 (11月27日)
- 三菱ふそう/「スーパーグレート」に第5輪荷重20トン対応車を新たに追加 (11月26日)
- 三菱ふそう/小型EVトラック「eキャンター」の生産設備を公開 (11月26日)
- 国土交通省/金子大臣「トラック適正化2法で、ドライバーのさらなる賃上げを図っていく」 (11月26日)
- 国土交通省/自動車運送事業関連137の手続き「オンライン申請」可能に (11月26日)
- 公正取引委員会/長野県石油商業組合北信支部に「排除措置命令」17社に課徴金1億1658万円 (11月26日)
- 九州運輸局/大分大学に「物流講座」開設、物流産業の人材確保を推進 (11月26日)
- 運輸業・郵便業/9月の就業者数は前年同月比2万人減の351万人 (11月26日)
- グリーンコープ生協ふくおか/八幡西支部で全車両EV化を達成、日野デュトロZ EV22台を導入 (11月26日)
- 日本ボデーパーツ工業/アルミサイドバンパーの安全性を高める樹脂製エンドキャップを発売 (11月26日)
- 高速道路/年末年始の渋滞210回発生の予測、1月2日・3日がピーク (11月26日)
- 北関東道/12月8日~11日、太田桐生IC出口ランプを夜間閉鎖 (11月26日)
- 伊勢湾岸道/豊明IC~飛島IC、2月22日~3月19日まで集中工事を実施 (11月26日)
- 松山道/1月26日~2月14日、西予宇和IC~宇和島北ICを夜間通行止め (11月26日)
- 国道1号・北勢BP/日永八郷線~国道477号BP、開通6カ月で12時間あたり1万台が利用 (11月26日)

