施設・機器・IT に関する最新ニュース
一覧- 西濃運輸/集荷時間の通知機能を全店導入、物流業務のDXを加速 (04月30日)
- 愛知県トラック協会/「東三河トラック輸送サービスセンター」売却、5月23日に一般競争入札 (04月28日)
- 仙台TS/5月17日「食堂」8時~13時の短縮営業 (04月25日)
- 中国道/大佐SA(上下線)トイレリニューアル (04月25日)
- EVモーターズ/大阪に南港サービスセンターを新設 (04月24日)
2023年11月17日 13:25 / 施設・機器・IT
デンソー、アスクル、エレコム、タカラスタンダード、三井倉庫ロジスティクス、安田運輸、大和ハウス工業は11月17日、今年7月に合同で行った幹線中継輸送サービス「SLOC(Shuttle Line Of Communication)」の実証実験の結果を公表した。
SLOCは、荷物を積載する荷台(コンテナ)部分を脱着できるスワップボディコンテナを用いた幹線中継輸送サービス。
7月の実証では静岡県浜松市と埼玉県坂戸市を中継地点として関東・関西間で実施。その結果、SLOCが物流業界における人手不足や長時間労働といった「2024年問題」の解決に有効な手段の一つであること、そしてCO2排出量を削減し環境負荷低減にも貢献することが確認されたという。
<実証実験におけるスワップボディコンテナ交換の様子>
■実証実験の結果
(1)人手不足、長時間労働について
SLOCを活用しない場合に比べ、ドライバー数は12名から7名に削減でき、人手不足解消に貢献。
また運行にかかる所要時間は、大阪府吹田市~神奈川県横浜市で17時間から12時間17分に短縮され、最大約30%削減された。
(2)環境負荷について
運行にかかる所要時間が削減されたことで、CO2排出量が855トンから461トンと、46%削減された。
(3)運用について
荷主企業5社と運送協力会社6社による1日6便の運行スケジュールを、ほぼ計画通り実施できることを確認。
また使いやすいUIを取り入れたデンソー開発によるコンテナ管理システムを導入し、中継地点に複数台のコンテナが置かれた場合でも、ドライバーによるコンテナの脱着オペレーションがスムーズに行われたことを確認。
さらに複数荷主による貨物混載について、荷主間の役割分担・責任区分を明確にし、輸送することができたとしている。
<参加企業と役割>