経営 に関する最新ニュース
一覧- 東京都/「東京都貨物輸送評価制度」2025年度評価取得事業者を決定 (07月02日)
- トーヨータイヤ/低炭素物流推進に向けた取り組みで2つの賞を受賞 (07月02日)
- 「2024年問題」実態調査/多くの企業が現場のアナログ業務に課題 (07月01日)
- 国交省/ラストマイル配送の効率化等に向けた検討会を開催 (07月01日)
- 長野県石油商業組合/第三者委員会「組合員間の価格調整を認定」報告書公表 (07月01日)
2024年01月17日 11:04 / 経営
国土交通省は1月16日、ダイハツ工業への立入検査の結果、46車種156件の不正行為が確認されたと発表した。
立入検査は、12月21日から1月9日まで実施。ダイハツから報告があった不正は46車種142件であったが、立入検査で新たに14件の不正が確認されたことで、合計156件の不正行為となった。
新たに確認された不正行為は、試験車両に不適切な加工を行う不正行為が9件、規定と異なる試験装置を使用する不正行為が5件。
国交省の斉藤鉄夫大臣は、今回の不正問題について「自動車認証制度の根幹を揺るがす、ひいては、日本の製造業の信頼性に関わる大きな問題」とコメント。「国交省としては、ダイハツ車を使用するユーザーの安全・安心を確保することが重要であると考えており、可能な限り速やかに確認試験を行い、結果の出た車種から順次公表していきたい」と述べた。