マクドナルド/ドライバー拘束時間削減「積込・運転・待機・荷下し」見える化
2023年12月01日 13:16 / 施設・機器・IT
- 関連キーワード
- 2024年問題
日本マクドナルドは11月30日、物流の2024年問題に対する対策の一環として、配送を担うドライバーの拘束時間削減に取り組んでいることを、都内の本社で開催した「持続可能なサプライチェーン・ロジスティクス勉強会」で公表した。
<小野本部長>
日本マクドナルドの配送業務を担う、HAVIサプライチェーン・ソリューションズ・ジャパンのカスタマーサクセス本部小野亮太郎本部長は、「現在、ドライバーの労働環境改善のため、定量的なアプローチと定性的なアプローチを行うことで、ドライバーの心に寄り添い、エンゲージメントを高める施策を行っている」とドライバーの労働環境改善の施策を解説した。
定量的なアプローチとして、荷主である日本マクドナルドの理解と協力の下、これまでの商慣習の見直しに着手した。納品時間枠を1時間から2時間に拡大し、納品方法の標準化を実施。庫内納品、車上渡しを標準とした。また、カート配送を活用することで、納品時間を削減。立ち合い検品、納品書も廃止した。
積込・運転・待機・荷下しの時間については、KPI(重要業績評価指標)と位置づけ、システムを活用して見える化を行った。動態管理をデジタル化することで、全ての配送ルートを見える化した。
具体的にドライバーが、どこの場所で時間がかかっているのかを見える化することで、改善が必要な業務や箇所を特定し、そこにアクションをかけるPDCAサイクルを回すことができるようになったという。
改善策として、従来はディストリビューションセンター(DC)センターでは、ドライバーが全て積込作業を行っていたが、積込時間を軽減するためにDC側で積込準備をし、できるだけ早く運転できる関係性を構築した。
立ち合い検品、納品書については、誤配送はほとんど発生しない現状を踏まえ、性善説に立ち、フランチャイズのオーナーの理解を得て廃止した。もし、納品商品に不具合があった場合は、24時間内に連絡を受ければ対応する体制を整えた。
定性的なアプローチでは、委託先のドライバーも含めて、ドライバーの永年勤続表彰制度を導入した。マクドナルドでは、店舗のクルーは勤続年数に応じてゴールデンアーチをかたどったバッチが進呈されるのに習い、ドライバーにも勤続年数に応じたバッチを進呈。バッチをきっかけに、納品時に会話することもあり、ドライバーと店舗クルーのコミュニケーションが改善されたという。
HAVIでは、ベストドライバーを表彰するほか、ドライバーアンケートを定期的に実施。その結果、友人に自分の勤める会社を勧めるか等、愛着を測る指標である「Net Promoter Score」(NPS)指標が良くなったとしている。
小野本部長は、「ドライバーの労働環境改善では、拘束時間に着目する必要がある。性善説に立ち、これまでの商慣習を変えることで、ドライバーの負担は着実に低減している。定性的なアプローチもしながら、労働環境を変えることで、もっとNPS指標を改善することができる」と語った。
最新ニュース
一覧- T2、王子物流/印刷用巻取紙を自動運転トラックで幹線輸送する実証開始 (10月23日)
- ヤマト モビリティ&Mfg./モビリティショーで「EVコンバージョントラック」2トン先行発表 (10月23日)
- ブリヂストン/「JAPAN MOBILITY SHOW 2025」出展、トラックの運行支えるTPP紹介 (10月23日)
- ダイムラートラック、HHLA、川崎重工/欧州向け液化水素SCM構築で戦略的パートナーシップ開始 (10月23日)
- 日本郵便/鹿児島県霧島市で3トントラックの車両型郵便局を開局 (10月23日)
- 横横道/佐原IC~馬堀海岸IC「よこすかシーサイドマラソン」で11月23日午前中通行止め (10月23日)
- 伊勢道/伊勢西IC(下り)、11月23日9時~15時に出口閉鎖 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月9日、一般貨物自動車運送事業者1社を新規許可 (10月23日)
- 関東運輸局/25年10月16日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業2社認証 (10月23日)
- 札幌開発建設部、北海道運輸局/国道230号で合同取締り、違反車両1台に指導 (10月23日)
- 中部運輸局/美濃市のトラック事業者に事業停止30日・車両使用停止200日車の行政処分 (10月23日)
- 中部運輸局/JAPAN TRANSPORTER.の「貨物自動車運送事業」許可取消 (10月23日)
- 三菱ふそう/モビリティショーで「水素駆動」大型トラックコンセプトモデル世界初公開 (10月22日)
- デンソーソリューション/運行管理システムBSS「スマホでできる遠隔地業務後自動点呼」機能追加 (10月22日)
- ブリヂストン/中国で商標権侵害と不正競争防止法違反訴訟に勝訴 (10月22日)
- パーマンコーポレーション/運送・物流業界向け自社メディア「パーマンロジプラス」開始 (10月22日)
- 陸上貨物運送事業労働災害防止協会/12月1日~2026年1月31日「年末・年始労働災害防止強調運動」 (10月22日)
- 中部運輸局/自動車事故防止セミナー2025、12月4日WEB併用開催 (10月22日)
- 宮崎県トラック協会/「物流の2024年問題」解決講演会・WebKIT説明会、11月14日開催 (10月22日)
- 神戸淡路鳴門道/鳴門IC→淡路島南IC・PA、11月1日~3日に大きな渋滞予測 (10月22日)