セイノーHDほか/長野県で災害時の物資輸送を想定したドローン配送実験を実施
2024年02月14日 11:42 / 施設・機器・IT
長野県王滝村、エアロネクスト、NEXT DELIVERY、セイノーホールディングス、KDDIスマートドローンは2月7日、王滝村において地域課題の解決に貢献する新スマート物流の構築に向けた「災害時の物資輸送」を想定した実証実験を実施した。
<災害を想定した医療物資を搭載した箱を切り離して飛び去る物流専用ドローンAirTruck(おんたけ休暇村)>
王滝村は御嶽山麓に位置する村で、急峻な場所が多く袋小路であるため、主要幹線道路が被災した場合は孤立する可能性が高い地区が点在している。能登半島地震の被災地に近い環境といえる。
今回の実証実験では、おんたけ休暇村と王滝村中心地を繋ぐ道路が災害により寸断されたと想定し、レベル3.5飛行によるドローン配送を実施。同村内の崩越テニスコートからおんたけ休暇村まで医療物資を搭載し、片道約10km・約21分を飛行して配送した。
<飛行ルート>
機体は最大飛行距離20km、ペイロード(最大可搬重量)5kgのエアロネクスト製量産型物流専用ドローン「AirTruck」を使用。機体制御にはKDDIスマートドローンが開発した、モバイル通信を用いて機体の遠隔制御・自律飛行を可能とするスマートドローンツールズの運行管理システムが活用された。
医療物資をドローンで受け取った、おんたけ休暇村の宮村総務課長は「能登半島地震の被災地においても多くの孤立地区が発生していたが、それは決して他人事ではない。今日のドローン配送を見て、安心を感じた。ぜひ実用化して、いざという時に頼りになることを期待している」とコメントしている。
<左からKDDIスマートドローン ソリューションビジネス推進2部星野 寛明プロジェクトマネージャー 、セイノーHD 事業推進部ラストワンマイル推進チーム新スマート物流推進プロジェクト和田 悟課長 、越原 道廣王滝村長 、木曽地域振興局渡邉 卓志局長 、NEXT DELIVERY青木 孝人取締役 >
最新ニュース
一覧- セイノーホールディングス/「ロジスティクス白書」公開、共同輸配送など紹介 (08月27日)
- ダイナミックマッププラットフォーム/レベル4自動運転実装に向けた取り組みを紹介 (08月27日)
- 日野コンピューターシステム/「健康起因による交通事故ゼロ」目指しharmoと提携 (08月27日)
- ダイセーHD/知名度向上目指し、グループ各社のトラックに共通ロゴを掲示 (08月27日)
- セコム/カスハラの通報と録音ができる「iPhone」「Apple Watch」専用アプリ開発 (08月27日)
- 北海道経済産業局/共同輸配送デジタルマッチング参加事業者募集 (08月27日)
- 全日本トラック協会/トラックドライバーの健康増進に向けた動画を公開 (08月27日)
- 自動車事故対策機構/安全マネジメントセミナーの申込受付を9月1日に開始 (08月27日)
- 軽油小売価格/全国平均154.3円(前週比マイナス0.5円)35都道府県で値下り(25年8月25日) (08月27日)
- 国道8号米原バイパス/9月23日に全線開通 (08月27日)
- 秋田道/全国花火競技大会開催、8月30日大会終了後から翌未明に渋滞予測 (08月27日)
- 後志道/9月1日~2日仁木IC~余市IC、9月3日~5日余市IC(仁木側)~余市IC(小樽側)で夜間通行止め (08月27日)
- 幌富・豊富BP、国道40号/豊富サロベツIC~幌加IC~豊富北IC等で通行止め (08月27日)
- 北海道開発局/国道44号で特殊車両取締り、1台に指導実施 (08月27日)
- 国土交通省/2024年度「路面下空洞調査」4739カ所に空洞・陥没可能性119カ所を修繕 (08月26日)
- 北海道運輸局/「トラック・物流Gメン」活動実績を公表、全国より目立つ過積載運送 (08月26日)
- 近畿圏/新たな高速道路料金導入で阪神高速の長距離利用減少、深夜利用増加 (08月26日)
- 日野コンピューターシステム/国際物流総合展に出展、物流ソリューションなど展示 (08月26日)
- SBフレームワークス/東京都貨物輸送評価制度で8年連続、最高位の三つ星を獲得 (08月26日)
- ドライバー管理/スマホアプリで点呼・アルコールチェック・日報作成「GO運転管理」 (08月26日)