車両・用品 に関する最新ニュース
一覧- コラント/スズキ エブリイ用「クイックメッシュサンシェード」を発売 (07月03日)
- トラック王国/最大100万円、上物も保証する車両保証サービスを開始 (07月02日)
- いすゞ/「エルフ」4WDをフルモデルチェンジ、「エルフミオ」に4WDを追加 (07月01日)
- T2/関東~関西「レベル2自動運転トラック」幹線輸送の商用運行開始 (07月01日)
- 新明和工業/基本性能を高めた4トン車級回転板式塵芥車「G-RX」の新モデルを発売 (07月01日)
2024年06月14日 17:15 / 車両・用品
国土交通省は6月14日、道路運送車両の保安基準等を一部改正し、大型車のEDR(イベント・データ・レコーダー)装着を決定した。15日より施行され、2026年12月以降の新型車より装備される。
EDRは、事故時に車両の制御等に関する情報を記録する事故情報・記録装置で、車両周辺や車内の映像等を記録するドライブレコーダーとは異なるもの。なお乗用車等の小型車は、既に国連基準に適合したEDRを備えることとされている。
これまで、国連の専門会議である国連自動車基準調和世界フォーラム(WP.29)の共同議長を日本が務めながら議論を主導してきたが、このほどその記録性能等の要件を定めた国連基準が成立。これを踏まえ、大型車(乗車定員10人以上の乗用車及び車両総重量3.5トンを超える貨物車)を対象に装備されることが決定した。
大型車EDRは、一定レベル以上の急減速、一定時間以上の停止、エアバッグ・ABS・AEBS(衝突被害軽減ブレーキシステム)等の作動がトリガーとなり、加速度、車両速度、アクセル・ブレーキ・ステアリング操作、シートベルト着用有無、衝突被害軽減ブレーキの作動状態、自動操舵機能の作動状態の情報が記録される。