交通 に関する最新ニュース
一覧- 北海道開発局/特殊車両取締りで違反車両3台に指導 (07月08日)
- 事業用自動車事故調査委員会/事故を5パターンに分類、再発防止策の傾向発表 (07月07日)
- 北陸地方整備局/特殊車両・過積載車両の合同取締りで1台に違反指導 (07月07日)
- 国交省/2025年度以降「東北道・佐野SA~大谷PA」自動運転車優先レーン設定 (07月04日)
- 都道府県警察/7月の公開交通取締り情報更新、重点場所などを取締り (07月04日)
2024年07月12日 15:39 / 交通
高速道路各社及び日本道路交通情報センターは7月12日、お盆期間(8月8日~18日)の高速道路の渋滞予測について、昨年よりも増加する見込みであると発表した。
昨年のお盆期間に発生した10km以上の渋滞回数(上下線の合計)は、荒天による出控えがあったことからやや少なく315回。これに対して今年は504回と増加を予測している。今年分の予測は交通集中による渋滞のみであるのに対し、昨年実績には事故などの影響による渋滞が含まれていることから、実際にはさらに多くの渋滞が発生する可能性もある。
504回の渋滞のうち、下り線は10日~12日をピークに213回、上り線は12日~14日をピークに291回と予測。また30kmを超える渋滞は、下り線は10回、上り線は8回が予測されている。
特に長い渋滞が予測されているのは、10日の東名と東北道の下り線で45km。また関越道と中央道は上り線の混雑が予測されており、関越道は12日に40km、中央道は12・13日の両日30kmの渋滞が予測されている。
西日本では、名神の上り線で8日と10日に25km、下り線が9日に30km。また神戸淡路鳴門道は11日に下り線で25kmの渋滞が予測されている。