ナビタイム/トラックカーナビに横断歩道での注意喚起機能を追加
2024年08月06日 16:08 / 施設・機器・IT
ナビタイムジャパンは8月6日、トラック専用カーナビアプリ「トラックカーナビ by NAVITIME」とバイク専用ナビゲーションアプリ「ツーリングサポーター by NAVITIME」で、見通しの悪い横断歩道での注意喚起機能を提供開始した。
ナビゲーション中に、信号機の有無や道路の曲がり具合などから特に注意が必要な横断歩道の手前で「この先、横断歩道があります」と発話し、前方に横断歩道があることを注意喚起する。注意喚起発話のタイミングは、車/バイクの走行速度や横断歩道手前のカーブの角度を考慮して調整しており、余裕をもって対応できるよう工夫されている。
同社ではこれまでも、事故多発地点や「ゾーン30」での音声による注意喚起機能を提供しているが、トラックによる交通事故発生場所の約9割が一般道であることや、対人事故の発生状況で最も多いのが横断歩道の横断中であること、バイクでも信号機のない横断歩道で減速しない場合に事故が発生しやすい傾向があることなどから、交通事故を未然に防ぎ、交通事故削減に寄与したいという思いから開発したもの。
横断歩道の場所は、車用の地図データには収録されていないケースが多く、また収録されている場合でも、交差点に対する横断歩道の位置や向きなどの詳細データはないケースもあるため、航空写真をAIの物体検知技術で分析し、データを新たに作成・整備している。
最新ニュース
一覧- いすゞ自動車、UDトラックス/自動運転とコネクテッドで物流の課題解決に挑む (10月30日)
- 日野自動車/小木曽社長「カーボンニュートラル実現に向け、マルチパスウェイで取り組む」 (10月30日)
- NEXCO3社/高速道路の深夜割引見直し、運用開始は2026年度以降に (10月30日)
- T2/熊部CEO「物流拠点までの自動運転を視野に取り組み進める」 (10月30日)
- 大和物流/T2の自動運転トラック商用運行に参画、1月から定期運行化 (10月30日)
- EVトラック導入に関する実態調査/「車両価格」「充電インフラ」が導入障壁 (10月30日)
- ドライバー・配送/25年9月のパート・アルバイト全国平均時給4.7%減の1358円 (10月30日)
- ドライバー職/25年9月パート・アルバイト募集時平均時給、東日本1335円・西日本1221円 (10月30日)
- 北関東道/伊勢崎IC、11月10日~28日に夜間ランプ閉鎖 (10月30日)
- 関東運輸局/25年10月16日、一般貨物自動車運送事業者2社を新規許可 (10月30日)
- 関東運輸局/25年10月23日、大型車や中型車に対応する自動車特定整備事業1社認証 (10月30日)
- 関東運輸局/25年9月の行政処分、事業停止3日間、輸送施設の使用停止(329日車)など21社 (10月30日)
- ジャパンモビリティショー2025/商用車各社が最新モデルなど披露、31日から一般公開 (10月29日)
- いすゞ自動車/大型トラック「ギガ」を改良、「車輪脱落予兆検知システム」を国内初搭載 (10月29日)
- BYD/小型EVトラック「T35」を世界初公開、26年春に約800万円で発売 (10月29日)
- 国土交通省/各地方運輸局「トラック・物流Gメン」東京集結、トラック事業者の「声」届ける (10月29日)
- 公正取引委員会/国土交通省との合同パトロール「公正取引委員会が同行するとは」荷主から驚きの声 (10月29日)
- 国土交通省/10月29日時点累計、日本郵便547郵便局・軽貨物自動車972両に使用停止処分 (10月29日)
- トラック・物流Gメン/2019年7月~2025年8月に合計1949件の法的措置を実施 (10月29日)
- 国土交通省、公正取引委員会/過去最大「合同荷主パトロール」全国の運輸局含め44名で実施 (10月28日)

 
                                             
                     
                     
         
         
        
 
                             
                             
             
             
             
                                 
                                 
                                