京都市/「自動車運送事業者向け車両の脱炭素化モデル支援事業」開始
2025年04月09日 16:32 / 経営
京都市は4月1日、「自動車運送事業者向け車両の脱炭素化モデル支援事業」の交付申請受付を開始した。対象車両はEVとHVで、トラック1台あたりの補助上限額はEV30万円、HV20万円。
補助制度は国補助事業等との併用が可能で、補助金の交付対象車両の使用者1者につき、2両の導入を上限とする。補助金の交付は予算の範囲内で行い、原則先着順とする。
自動車運送事業で使用する車両への電気自動車(EV)等の導入は、普及初期段階であり、事業者にとっては、運送車両や充電設備に係る費用面での負担が大きいことに加えて、充電時間を考慮した運行計画・配送計画を構築する必要があるといった課題がある。
EV等の車両の導入に掛かる費用を支援する補助金を交付することで、EV等導入時の運用事例を創出し、その導入や運用に係るノウハウを収集、周知啓発を行うことで、自動車運送事業における脱炭素化を促進する。
交付対象者は、京都市内に事業所又は営業所を有している貨物運送事業者、バス事業者及びタクシー事業者と事業者に交付対象車両をリースするリース事業者。
交付対象車両の要件は、国補助事業の補助対象車両として登録された車両で、4月1日から2026年3月24日までの期間に初度登録がなされる車両であること。また、車検証の「使用の本拠の位置」欄が京都市内であることを満たすもの。
■交付申請窓口
窓口:京都市環境政策局地球温暖化対策室
所在地:京都市中京区寺町通御池上る上本能寺前町488
京都市役所 本庁舎1階
提出方法:窓口へ持参又は郵送(郵送の場合必着)
TEL:075-222-4555(モビリティ事業推進担当まで)
※受付・問い合わせは、9時~17時(土日祝を除く)
最新ニュース
一覧- 南海電鉄、TRC/東京-大阪間の幹線輸送経路構築や自動運転トラックの実現などで業務提携 (04月30日)
- 貨物自動車運送事業法/5月1日「事業計画に従い業務を行うべき命令の発動基準」施行 (04月30日)
- 国交省/「一般貨物自動車運送事業者等が破産した場合等における許可の取扱い」一部改正 (04月30日)
- 中国運輸局、鳥取県トラック協会/「トラック運送業のPR動画制作」採用促進 (04月30日)
- 西濃運輸/集荷時間の通知機能を全店導入、物流業務のDXを加速 (04月30日)
- 信州名鉄運輸/公式インスタグラム開設、採用情報や会社紹介など情報発信 (04月30日)
- アサヒロジスティクス/従業員の子供が参加「交通安全メッセージ」ラジオCM第2弾放送 (04月30日)
- SBS即配サポート/第4回セールスドライバー接客マナーコンテスト開催 (04月30日)
- 栗山自動車工業/社員の子供の進学で「入学お祝金」支給 (04月30日)
- 北陸道/賤ケ岳SA(下り)駐車マスの増設工事に着手、大型車1.3倍に (04月30日)
- 秋田道/北上西IC~湯田IC(上下線)、5月19日~23日に夜間通行止め (04月30日)
- 近畿運輸局/25年3月の行政処分、輸送施設の使用停止(90日車)など3社 (04月30日)
- 東北運輸局/25年3月の行政処分、輸送施設の使用停止(240日車)など7社 (04月30日)
- 西濃運輸/AT限定免許保持者「集配ドライバー職」中途採用を本格化 (04月28日)
- ティアフォー/経産省事業の補助事業完了「自動運転トラックの社会実装」加速 (04月28日)
- 住友商事、いすゞ/インドのトラック・バス製造・販売会社「SML Isuzu」株式を現地企業に譲渡 (04月28日)
- 住友倉庫/中国でEVトレーラーを導入 (04月28日)
- いすゞ、藤沢市/次世代ものづくり人材育成で連携開始 (04月28日)
- 北海道運輸局/荷主事業者向け「物流改正法に関する説明会」6月3日WEB併用開催 (04月28日)
- 愛知県トラック協会/「東三河トラック輸送サービスセンター」売却、5月23日に一般競争入札 (04月28日)